※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の男の子の発達について相談中。様々な行動について不安があり、私立幼稚園への入園も心配。入園後の対応も教えて欲しい。

3歳2ヶ月の男の子を育てています。発達について相談に乗っていただきたいです🥲

質問に対して返事をした場合、相手がそれに対してリアクション出来ずにいると何度も繰り返し言い直します。
(「お名前は?」→「〇〇△△です!」→この後相手に事情があって「そうなんだ!」などのリアクションが出来なかった場合、気付いてもらえるまで名前を言い続けてます)
↑現状これが一番気にかかっています😭

好きな曲をリピートで何度も何度も聴きたがります(次で最後ね、他のも聞こうよ〜というと承諾してくれます)

車をズラーっと並べます(並列の時は「みてー!並べた!」と見せてきて、縦列の時は本人曰く「渋滞してるの」との事です)

ご飯の時間が長引くと席を立ち歩いてしまう時があります。(そんなに長い時間でなければ最後まで座ってられるのですが、ゆっくり噛んで食べるタイプなので品数が多かったりお肉の比率が高いと最後まで座っていられない時があります…ご飯中は座るものというのは理解しています)

興味があるものを見つけると一目散に走っていってしまいます。(事前に分かっていて、走らないように行こうね、少し待とうねというと出来るのですがゲリラ的なものに関してはすぐ反応してしまいます)

プレでみんなで踊る時は2、3クールで飽きて「もういい(拗ねているニュアンスではなく「もう結構です、充分遊びました」のニュアンス)」と踊らなくなってしまう事が多いです。

独り言が多い?です(本を見て「これ欲しいなあ〜今度買おうね」窓から飛行機が見えると「飛行機どこ行くのかな〜イタリア行くのかな〜?」等)

丸や四角が描けない(殴り書き状態ですが「海!」と言って横線を重ねたりはします。)


元々言語面の発達がゆっくりで検診のたびに相談していましたが様子見続きです。
言葉に関してはここ最近でとても伸び、まだ聞き取りにくい単語や言葉の拙さはありますが多語文でお話しています。
トイトレは完了しており、お着替え、靴の履き替えも自分で選んでできます。シャイですがご挨拶は初めての人にも笑顔でできます。
下に一歳の子がいますが、優しく接していてくれて下の子をお膝抱っこしている時などは下が飽きて離れて行ってから「抱っこして欲しいの」と甘えて来るなど、本人なりに空気を読んでいる印象は見受けられます。

以上が気になっているのですが客観的に見ていかがでしょうか…4月から私立幼稚園への入園が決まっているのですが、やっていけるのか不安になってしまって……。
また、現段階だけでなく入園後にどんなことを気にかけていけば良いのかもよければアドバイス頂けますと幸いです😭

コメント

ミッフィ

そんなに問題があるようには思えないです😊うちの子も似てるところあります!