
保育園落ちて育休延長中。2人目妊活悩み。職場理解不足。悪阻苦しくも頑張りたい。責任者に相談すべき?退職考え中。
保育園落ちてしまい来年の5月まで半年間育休延長になりました。
2人目を2歳差にしたくて妊活に入りたいのですが悩んでます。
職場は女性がほとんどですが子育てしながら働いてる女性はおらず理解も薄かったです…早退させてもらった時もよく白い目で見られてました。
1人目の時に吐き悪阻が酷く、仕事柄なかなか休めないので出勤はしていましたが体重が8キロ減ってしまい休みの度に点滴してもらいに病院に行ってました。
2人目も悪阻が酷いとは限りませんが前のようになるのはもうしんどいです。
でも給料は悪いわけではないので育休明けてまた2人目の産休入るまで頑張りたい気持ちもあります。
悪阻が酷ければ退職、大丈夫な範囲であれば続けたいとすごい我儘な考えになってしまってます💦
気分悪くしてしまったら申し訳ありません。
今、責任者の方と育休のことで連絡を取り合ってるところなのですがこれを伝えた方がいいでしょうか…?
いっそ退職してしまった方がいいのでしょうか😔
- hana(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今すぐ妊娠できれば、産休入りが5月だと思うので連続行ける気がします…!
私自身1人目が悪阻も酷く、切迫にもなった経験があり悩みました。
1月に妊娠発覚して7月に産休予定でした、、
4月に上の子入園と同時に書類上復帰。40日分有給があり、コロナの自粛と有給で伸ばして職場に復帰せずに連続育休にしましたよ!
妊活前向きで仕事も頑張りたい気持ちがあるなら諦めるのはまだ早いかなと思います!
とりあえず延長してご主人と辞めた場合、続けた場合のライフプランをしっかり話してみたらどうでしょう??

ゆう
我儘ではないと思いますよ~
辞めてしまうと育休手当も出なくなってしまうし出来るなら働きたいと思うのは当然だと思います。
私も今月1人目の育休から仕事復帰しましたが4月にはまた産休です💦
職場には迷惑かなと思いますが2人目も欲しかったし、かといって働かないといけないし仕方ないかな、と。
周りからどう思われてもとりあえず一生懸命仕事するだけです。
責任者に伝えた方がいいかどうかはっきり分かりませんが私は2人目も事後報告でした😅
はじめてのママリさんの職場のことはよく分かりませんが2人目の産休、育休まで頑張れそうなら辞めるのはもったいないかな、と思います。
-
hana
遅れてしまいすみません💦
周りの目を気にしてる場合じゃないですよね💦
2人目は私も事後報告にしようと思います😅
旦那ともう一度相談してみようと思います!
ありがとうございました!- 10月21日

退会ユーザー
過去の投稿にコメント失礼します。ママリ始めたばかりですが、同じような方居ないかなと見漁っておりました。私も一度保育園落ちました。職場復帰したい気持ちはありますが、娘は4月から保育園が決まり、同時に2人目の妊活をスタートしたい気持ちです。ですが女社会の職場で、子育てしてる同僚はおらず、肩身が狭く、保育園からの呼び出しで早退などが重なったらと考えてしまいます。また妊活上手くいったら、また産休育休に入ることになるので悩んでいます。でもお金も欲しいしなと。個人的なお話にはなりましたが、初めてのママリさんはその後どうすることにされましたか?もし妊活スタートし、上手くいった場合、安定期に入るまでは報告しませんか?お話できるところまでで構いませんので、参考までにお聞きしたいです。
-
hana
コメント今気付きました💦
遅くなってしまいすみません💦
1月に妊娠が分かって6週目から上の子同様、吐き悪阻がはじまり、検診や点滴に行く度に上の子の一時保育を利用しないといけないので流行りのウイルスもらってきたりでメンタルも体力もしんどくなってしまい落ち着くまで一旦私の実家に帰ることになりました💦
この先どうなるのか全く分からないし、地元で出産するかもしれないし色々旦那と話し合い、
5月で育休おわる予定でしたが
今週母子手帳もらいに行くのでそのタイミングで退職したいと伝えようと思っています。
次の職場は少しでも働きやすい環境のところにいきたいです😭
参考になるか分かりませんが現段階だとこんな感じです🙇🏻♀️- 2月20日
-
退会ユーザー
まずは、妊娠おめでとうございます❤️ 悪阻は少し落ち着いてきましたか?💦 体調優れない中コメントありがとうございます。
退職という流れになると、上の子も自宅保育という感じで考えていますか?私も2歳差で2人目を考えていますが、正直上の子と下の子を旦那が帰ってくるまで1人でみれるのか不安でもあります。朝早く帰り遅いので💦 妊活のタイミングって悩みますよね。そして、地元は近いのでしょうか?頼れる人が近くにいるのであれば、力になってもらうに尽きると思います!旦那様と離れて過ごすことに不安はないですか?私自身束縛気質で、旦那の前科がある為そこも心配で。snsで対面しての会話でない分、こんな自分勝手なお話ばかり、申し訳ないです。- 2月20日
-
hana
ありがとうございます😌
悪阻はまだ継続中です🥲早う終われと毎日思ってます…
私の旦那もほんと似たような感じです…娘が朝寝てる時に家を出て夜も寝てから帰ってくるので日曜日にやっと時間作れます💦
実家は車で1時間半くらいです!
上の子は自宅保育で考えていて、来年の4月に2人同時入園できるように動こうと思ってます!
2人のワンオペ育児不安しかないですよね…今でも不安だし産まれてからもてんやわんやだと思います💦
念願の2歳差なので腹括って乗り越えます😭
私もだいぶ前にありました笑
未だに心配になる時もありますが旦那が気遣ってくれてるのも分かるのでなんとか💦
私の実家から仕事に通ってくれるみたいなので少し安心してます💦
いえいえ!環境が似ていてお気持ち察します…悩みというか考えることがたくさんあって大変ですよね…💦- 2月20日
-
退会ユーザー
長い戦いにならないといいですね💦 娘さんは後追いとか人見知りも結構あるお子さんですか?うちは後追いが酷いので、これにもう1人となると余計不安が😩 赤ちゃん返りないといいですね💦 私はまだ妊活に踏み切れてないので、不安を煽るようなことばかり言ってしまって、申し訳ないです。1時間半もの距離を往復で!はじめてのママリさんもお車お持ちなんですね。色んなところ連れて行ったり実家に帰省できたりと、羨ましい限りです... 素晴らしい旦那様です👏 私は関東住みですが実家は九州なので遠くて。もし妊娠した場合の出産場所なども悩みがつきません。。
- 2月21日
-
hana
娘は後追いも人見知りもあまりないです!1人遊びができないので基本付きっきりですが💦
私も赤ちゃん返り心配です🥲
車は旦那が使ってる1台だけなので近々私用に買う予定です!
普段は公園か庭で遊ぶくらいで家に籠ってます笑
ご実家遠いですね…!
1番はみぃちゃんママさんの負担が少しでも軽くなるように…旦那様やご両親にも相談されてみてください😌- 2月21日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
似た境遇でしたのでコメントさせて下さい。
他の方のコメントも拝見しました!
お二人目をご出産された後は、仕事はせず今も自宅保育されていますか?🤦🏻♀️
それとも保育園に入れましたか?
お答えできる範囲でお聞きしたいです。
-
hana
2人とも保育園に入れました!
仕事も再開しています!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
職場に子育てへの理解があるところ探しましたか?💦
フルでお仕事されてますか?😮💨
旦那が自営なので働いてる亭で就労証明書いてもらえば入園出来るかなぁとか...やり方せこいですが😂できれば在宅をと思ってますが、、- 7月15日
-
hana
急なお休みにも対応していただいてます!
10時~17時の時短ですが後々在宅に以降できるのでそしたらフルにしようかと思っています!
旦那さんのところで書いてもらえたらそれは最高ですね🥹🥹🥹!!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
それは最高ですね!職場は近いのでしょうか?🙇🏻♀️
資格は持ってますが、初めての業種(事務系)なので不安もあり、
なんせ田舎なので気になる所が遠いんです、、、!
保育園にとても魅力を感じるのですが、寂しい思いさせちゃうかなーとか、ママ友の話によるとかなり洗礼を受けて1年はまともに通えないと聞いて悩みまくってるところです。- 7月15日
-
hana
通勤時間40分くらいです!
車と地下鉄使うので面倒くさすぎますが在宅できるまでの辛抱と思って耐えてます笑
洗礼は我が家も受けました!2人同時ならまだしも交互に風邪ひいたりするので大変です💦
職場はなるべく理解あるところがいいと思います!前職やめて大正解でした🔥
保育園で色んな体験をさせてもらえたり、集団生活をするようになってかなり成長を感じたのと、2人とも保育園に行くのをしぶらず楽しみがっているので私的には通わせてよかったと思います☺️- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!在宅できるまで期間が設けられているのですか?
車と地下鉄!旦那様と一緒に出勤されてる感じですか?送迎と通勤だけでお疲れですよね😅我が家車が2台あるのですが、1台は旦那でもう1台がファミリーカーで、運転だるすぎて💦💦
やっぱ正解ですよね🔥理解ないところでは働いてられないですしね、、
たくさん質問してすみません、こういった話がママ友とは出来なくて。- 7月15日
-
hana
ある程度慣れてきたらとのことでしっかりとした期間は決められてないです!
我が家も旦那用1台、ファミリーカー1台です!急なお迎えにお互い対応できるようにどちらにもチャイルドシート付けています!
わかります💦
なかなか相談しずらいですよね💦- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
今は休憩時間でしたでしょうか🙇🏻♀️何度もお返事下さって嬉しいです🍀
今年の4月からお仕事スタートしたんですか?
子育てしながらの仕事ってある程度職種限られますよね!
お休みの連絡気まづくないですか?!
今は家庭保育ですが、色々考えると頭痛します笑
うちもです...!お金かかりますよね😂
でもやっぱり保育園はメリットたくさんですね❣️- 7月15日
-
hana
今日は私用でお休みいただいてます☺️
去年の6月からスタートしました!
職種もそうですし、そこの職場の雰囲気とかワーママいるかとかは見たり聞いたりしてました💦
そうですね💦申し訳なさはかなりあります💦
ただ周りも子育てしながら働いてる方が結構いるのでお互い様っていう雰囲気に助けられているなと思います🥲
私も今の生活にたどり着くまで大変で毎日頭パンクしてました🤯
そうですね☺️
大変なことも多いですが通わせてよかったです☺️- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🥰貴重なお休みにコメント返ししてもらってすみません💦時間ある時に適当に返してもらえればいいので!!
なるほどです!ママ友には両親の会社で働いたりしてる人もいて、人間関係とか休みやすさとか羨ましいなと思ってます...😅
保育園はその園によると思いますが、お休みの日などは預けられますか?また帰りの時間も終業後なので若干遅くなってしまうのでしょうか?旦那様と助け合って送迎やら、家事などされないとパンクしませんか🤦🏻♀️!!!
これから保活するにあたって、ママのリフレッシュの時間を持たせてくれる園なのかも大事かな?と思って🙂↕️- 7月15日
-
hana
いえいえ!!やる事はおわったので大丈夫ですよ😌
私も短期でしたが父のところで働いていました!凄く環境よかったです笑
今の保育園はありがたい事に、お母さんリフレッシュして下さい!って言ってもらえるのでお言葉に甘えてたまにお休みの日でも預けてます!
月木金は私、火水は旦那と担当制です!これも話し合って決めました笑
家事は今やれる事を各々やるってかんじです笑
ママ友の保育園は親が休みの時は保育園も休ませないといけない雰囲気があるみたいなので💦
見学行った時にちらっと聞いた方がいいと思います!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🙇🏻♀️失礼なことを言ってしまいすみません....
お父様の所で短期でした後に転職されたのですね✨
やっぱりそれは大事ですよね!絶対預けないでくださいスタンスの園も少ないそうなので、hanaさんが選んだ保育園はとてもいいところですね🍀
旦那様も協力得られるのはとても心強いですね!お仕事早く終わってもらう感じですか?💦
うちは恐らく子供を保育園に預けても私が全て担当する事になりそうで、こちらから願わないと協力なんて絶対無理です笑
平日週5で土日はなしのお仕事ですか?
仕事とか保育園のお話出来て、地域は絶対違うけどなんだか心強いです。- 7月15日
-
hana
そんなことないです😳!
環境は良かったのですが在宅がよかったので転職しました☺️
園によって本当に違いますよね💦
はい!早く終わってもらいます!
ただ旦那がどうしても抜けれない時があるのでその時は私が迎えに行ってます!
旦那が繁忙期の時は私がフルで送迎してます😇笑
そうです!言葉足らずですみません💦
土日祝休みです!
ここだから話せること多いですよね🥲
私も今まで何回も助けられてきました🥲- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
いい職場に出会えて良かったですね꒰♡꒱
車と地下鉄との事でしたが、車で駅まで行ってからの地下鉄..?😮💨
hanaさんの今のスケジュールでお子さん何時から何時まで預けられてますか?
子供との時間を確保することを考えると14.15時とかに終わらないと厳しそうです🥲家事もあるし、お休みの日に遊ぶ以外は時間が取れないイメージなのですが、帰宅後のバタバタどうですか?💦
フルで送迎、、、凄いです!!!🤦🏻♀️
仕事も頑張りたいけど、もう一人欲しいという願望もあり、ライフプラン悩みまくってます。。
ほんとにその通りで、とても助けられてるアプリです‼️- 7月15日
hana
遅れてしまいすみません💦
連続育休にしたいところですが難しそうなので旦那と相談してみようと思います🥲
ありがとうございました!