※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

右のおっぱいが差し乳に変わったか、母乳の量が減ったか心配です。差し乳と母乳の見分け方や搾乳器での取り方について教えてください。

左右それぞれ溜まり乳と差し乳になるパターンってありますか?💦💦
左のおっぱいは溜まり乳っぽいのですが、右のおっぱいが母乳の量が減ったのか差し乳に変わったのかわかりません😭💦
2週間前に右のおっぱいは乳腺炎になって搾乳→冷やすを繰り返したので一時的に母乳の作られる量は減っていました💦乳腺炎が治ってからしばらくは母乳量が安定していたのですが、ここ3日ほど右は張りもなくふにゃふにゃで授乳中も吸われてる感覚がありません😭左は張りがあって吸われてる感覚もあります!
右は搾乳器で搾乳するも10分で20mlもとれておらず…これは母乳の量が減っちゃったのでしょうか?😢差し乳は搾乳器では取れないとも聞いた事があるのですが本当でしょうか?
頻回授乳をしていますが赤ちゃんがおちょぼ口でしっかり咥えることが出来ないのでただただ乳首が傷つく感じです🫠💦差し乳か母乳が減ったのか見分ける方法ってありますか?😢

コメント

もん

差し乳は出ている感覚はちゃんとありますよ!搾乳よりは飲めてると思いますけど…
冷やしながら搾乳って断乳する時とかのやり方かなと思うので、おっぱいマッサージなどで詰まりをとってもらってからどんどん赤ちゃんに飲ませる方がいいですよ!
すんごい痛いですけど😇

  • ママリ

    ママリ


    乳腺炎になった時40℃超えの発熱したので母乳外来に受診できなくて、電話で助産師さんにアドバイス頂いて半泣きで自力でマッサージ、搾乳、冷やすをして治したんですが冷やさず飲ませた方が良かったんですね🥲😇
    でも治ってから3日前までは調子良かったのに…って感じです💔😢

    • 10月19日
  • もん

    もん

    そうだったんですね💦お疲れ様です😭何より飲ませるのが一番と教わっていましたが…なかなかそんな高熱で動けないし大変でしたね、、
    治った後は飲めていたのに減っていったんでしょうか?詰まりが完全にとれてるかは怪しいですし、それだと飲むのも大変だったりして少しずつ減って来ちゃったのかな…😢
    まだ1ヶ月だしもう少し増えることを期待して右、左、右…と右スタートで左右変えながら飲むようにしてちょっとずつバランス取れるといいですね💦
    私も詰まりやすくて、片方ばかりになってもう片方を詰まらせないようにしつつ、どちらもたくさん飲ませられるようにすごく気にしてました🙄

    • 10月19日