
育休中に旦那の扶養に入る手続きと、扶養から外れる際の手続きについて教えてください。
育休中に旦那の扶養に入るには
現在育休中です。
育休1年目は賞与額が多かったため旦那の扶養には入らなかったものの、来年4月まで延長した2年目は年収が10万代程度なため旦那の扶養に入ろうかと思っております。
扶養に入るには今年12月の旦那の給与支給日までに、旦那の会社へ「給与所得者の配偶者控除等申告書」を勤務先に提出すればいいと聞いたのですが、
①旦那の勤務先へ申告するだけで、私(嫁)の勤務先にはなにもしなくていいのか
②来年の4月から職場復帰するため扶養から外れるが、外れる際の手続きはしなくていいのか
この2点を教えていただきたいです!
色々とネットで調べてみたものの、理解が乏しいため教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
税法上の扶養ですね。
① 妻の会社への申告は不要ですが、源泉徴収票など求められる書類の準備があると思います。
②復帰したら、外れる手続きが必要かと思いますので、旦那さんの会社に確認しましょう。(税金控除だけなら、最終的に12月の申告で扶養から外せばいいのですが、申告書に基づいて扶養手当が出るなど連動するものがあったりするので、声かけておきます)
はじめてのママリ🔰
早速コメントありがとうございます!
申告書は旦那の勤務先にフォーマットがありますか?役所のHP等からダウンロードするものですか?
はじめてのママリ🔰
旦那さんの会社に声をかければ、もらえるはずです!
はじめてのママリ🔰
助かりました!
ありがとうございました😊