※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょこたん
子育て・グッズ

共働きで、旦那に育児を頼んでも疲れて何もしない。イライラが募ります。どうしたらいいでしょうか。

一歳半の女の子を育てています。
共働きです。
私が仕事で旦那が休みの時は旦那にお願いして出勤しています。
帰ると、疲れたとか言い、何もやってくれていなく、私も着かれているのに先に寝る始末。
イライラします。
子供にもイライラ。
どうしたらいいのですか

コメント

yun

共働きなら、強く言ってもいいのではないですか?疲れてるのはお互い様!絶対に女の人のほうがやること多いですもん!少しくらい手伝ってよ!って私なら言っちゃうな…笑

  • りょこたん

    りょこたん

    子供の面倒見てるのが手伝ってる感出すんですよね!あなたの子供でもありますよって感じです…
    そうですね、溜め込むのは良くないですもんね。

    • 12月19日
  • yun

    yun


    手伝ってる感嫌ですね💦
    共働きになる前からそんな感じですか?

    • 12月19日
りーこ*°

私なら、思っていること全部言っちゃいます💦子どもの面倒みながら家のこともやるのはお互い様ですよね。できないなら1人で2人分稼いでみろよー!って思っちゃいます。
私はまだ育休中なのですが、復帰したらこうして欲しいなどは常々主人に言い聞かせています(ノ∀`;)でもうまくいく気はしません💦

yumemi

私も来年1月末から仕事復帰です( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
旦那は平日仕事土日休みで、私も基本同じですが子供の予防接種や検診で平日休むと土日出勤することになるので、そうなると旦那にみてもらうことになるのですが、うちの旦那もりょこたんさんの旦那様みたいになりそうで今からどうすればうまくいくかなと考えてます(´-ι_-`)
今でさえ、買い物とかて1時間くらい子どもを旦那に見てもらってるのですが、帰ると見てやった感出されてイライラしてます(ꐦ°᷄д°᷅)
文句を言わないだけマシかもしれないけど、共働きならお互いに助け合える夫婦でいたいものですよね。。。
答えになっていなくてすみませんが、りょこたんさんだけじゃないって思ってほしくてコメント失礼しました。
きっと同じような人たくさんいます!
お互いがんばっていきましょうね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )