![yuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が最近食事をベー👅と吐いてしまう様子。偏食で、大人の味にも拒否反応。アドバイスを求めています。
もうすぐ1歳半の娘についてご相談です。
離乳食は元々よく食べてくれて、
周りからも『よく食べるね〜、食べすぎてない?大丈夫?』というほど食べてくれていました。
正直偏食には無縁かなと思っていたのですが、、、
ここ1ヶ月くらい口に運んだものを
すぐ ベー👅します。
食べてくれるのは
白米 うどん ジャガイモや豆腐のお味噌汁 そぼろ丼
パン アンパンマンカレー
おかずを作っても口に入れるなりベー
2口目からは口にさえ入れてくれません
週末にアンパンマンポテトなら食べてくれるかなと思いあげてみるもベー👅
大人の味に近づけてもベー
何でもかんでもベー
毎食憂鬱になります
偏食っ子のママさん方、何かアドバイスください🥲
いつまでこれが続くのでしょうか
- yuna(2歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママ
この段階で偏食っ子と表現するのは早いと思います。
まだ一歳半ですもん、、
味覚が発達してきたのかもですね!
いつまで続くか?
それは分かりません🥲
ある日突然食べなくなる、ある日から急に食べるようになる!そんな繰り返しです…
突然嫌いになったりあるあるですから〜😭
でもご飯にそぼろ丼、味噌汁食べたら上出来じゃないですか???
タンパク質取れてますし😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくよく食べるタイプで同じ位から偏食始まり偏食のままもうすぐ5歳になります😂
食べない時はもっと食べなかったです。
食べてくれそうな物だしてみたりこの前食べた物だしても食べなくて心折れますよね。
本当は食べなくてもどんどん出した方が偏食にはいいらしいです。
どんどん出してその食べ物がある事を慣らして行った方がいいみたいです。
でもそんな事してたら私の心が折れるので私は食べなくても打撃を受けない物(パンとかミニトマトやキュウリとかうどんとか手がかからない物)だしてました。
お供えものと思ってだして少しでも口にいれてくれたら🆗
-
はじめてのママリ🔰
途中でした🙏
この位の気持ちでだしてました。
偏食なりに成長がありました。食べる物を食べなくなったり食べなかった物を食べたり、食べる量が増えた、、、思ったら減ったり😂
を繰り返しながら食べる量も食べれる物も少しずつ増えていきました。
そして幼稚園に入園してから園では頑張ってる様で苦手な食材をも食べる様に頑張ってる様です。
苦手食材も出した方がいいと聞いたのでたまに親のおかずとかは添えてました。
一度も食べる事はなかったですが💦- 10月18日
-
yuna
コメントありがとうございます。
同じ感じだったのですね!
,,,5歳ですか😱道のりはまだまだ長いですね、、、
本当に心おれそうです😫というか折れかけています笑
栄養面などどうお考えでしたか?身長・体重が成長曲線内だったら大丈夫〜という感じでしたか?
お供物も思って出そうと思っても、どうしても食べて欲しくて 何で食べてくれないのと悲しいやらイライラやら😭
食べてくれなくてもじっくり見守るしかないですよね😩
無理矢理食べさせて食事=苦になられたら困りますもんね💦
まだまだ修行駆け出しってところですかね😢😢- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
栄養以前の問題で食べてくれないと生きていけないので、何でもいいから食べてくれーの思いでした。
炭水化物とれてたら有難い体重減ってなきゃ大丈夫!という精神で向き合いました。
心折れますよね😢
ご飯用意するのも食べさせるのも片付けも大変なのに一日に3回もあるし。
日々の家事育児で疲れてるし子供の体も心配だしで心に来ますよね。
何度もポキポキ折れて妥協や気持ちや向き合い方の折り合いつけてきました。- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の投稿にすみません😭
うちも最近口に入れたものを吐き出されるようになりました💦
しかも、前は食べていた人参とかです💦
豆腐の味噌汁でも、食べる人口から出す日があって毎日の食事が本当にストレスです😭
-
yuna
お返事遅くなり申し訳ございません💦
コメントありがとうございます😊
ほんと共感です😅
最近は白米しか食べてないんじゃない?てくらい
おかずもお汁も食べません💦
作ったものも見た目で判断してイヤ!と一口も口に運んでくれず、こっちはバタバタしながら夕飯を作っているのに、、、と思いがちですが
保育園で食べてるからもういいやと思っています😂
唯一おかわりして食べてくれていたジャガイモのお味噌汁も食べなくて、お汁だけ飲んであとは遊び食べにシフトチェンジです⇄
いつまで続くのでしょうね😔
月齢同じですね☺️- 11月15日
yuna
コメントありがとうございます。
偏食っ子と表現するには早いのですね!てっきり特定の物しか食べてくれなくなったので偏食だと思っていました💦
1日でも早く美味しそうに食べてる姿が見たいです😢
昨日そぼろ丼したのですが、
途中からベーし出して、もしかしたらそぼろもNGになったのかと思うと参ります😅
ママママ
偏食と言ってもまだ一時の事かもしれませんし!
そぼろの硬さや大きさ、何か気になってきたのかもしれません。お皿を変えてみるとか…
ママに根気があればですが、2、3回であきらめず確か2桁位の回数出し続けると良いと何かの本に書いてありました。ティー先生も言ってたかな…
実家でみんなでご飯を食べたり同年代のお友達とご飯を食べたりする機会はありませんか?それが刺激になって食べることへ意識が向くこともありました。
パンケーキにほうれん草ペースト混ぜたり、、でオッケーとしたり、あまり思い詰めず,この先長いので笑笑
ママが食べないの!?と残念な顔見せたりしてるとだんだん楽しくなくなるかもです…
私の反省です!