
保育園の年長さんがお昼寝をしなくなり、ストレスを感じている状況です。他のママリユーザーのお子様はどうでしょうか?
現在上の子(年長)が保育園に通園してるのですが、最近お迎えに行くたびに「今日お昼寝してくれませんでした(泣)」と言われることが多くなりました。
先生の話によると、お昼寝タイム中教室内をウロウロしたり、教室から出たりしているみたいで、、
保育士さんは園児のお昼寝中にお昼ご飯や事務処理をするので、お昼寝してくれる方が助かるのは理解してますが、「先生からまた何か言われるのかな」と最近保育園のお迎えが凄いストレスになってきてます。
年長さんなんだから、お昼寝しなくなるもんだと思うのですが、、ママリユーザーのお子様はどんな感じでしょうか?
(園にはいつから年長組のお昼寝タイムが無くなるのかは確認していないですが、大体年明けから止めてる感じです)
- ママリ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

みー
年長さんでお昼寝あるんですね😳!!
今までに4つの園で保育士してましたが、お昼寝あっても夏のプール時期だけでした!園によって違うんですね!
例えお昼寝できなくてもそんな言い方はしませんね🤔
昼寝中の事務仕事ができないのは分かりますが、それは別に子どものせいではないし…
しかもそれを保護者に言う事でもないですし…。
いつも昼寝している子がたまたましなかったら、夕方眠くなっちゃうかもしれません、って事はお伝えしてましたが。

はじめてのママリ🔰
うちの子もお昼寝しなくて先生によく言われてました(泣)地味にストレスですよね
家にいてもお昼寝しないし体力あるので〜って返していましたが‥
お昼寝時間も今の時期ぐらいからなくなったと思うのであと少しの我慢ですね😓
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちの子男ので体格がいいので、めちゃくちゃ体力あるんですよ💦
あと少し我慢します(>_<)- 10月18日

YY
年長の娘、9月中旬からお昼寝はなくなりました!
娘は小さい頃から保育園でお昼寝は出来ないタイプです😂
うちの保育園だと寝れなくても、布団で静かに横になっておくのがルールみたいです!
2時間弱のお昼寝時間ずっとじっとしておくのも可哀想でしたが😅
なので、寝てほしいっていうより、ウロウロせずじっとしててほしいって感じなんですかね😣?
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
寝なくていいから、静かに過ごしてくれれば良いとは思うんですけど、発達障害があり多動気味なので、言葉じゃうまく伝わらないようでして…
またじっと横になって過ごさせるのも可哀想ですよね😭- 10月18日

ちょみ
うちも年長の子どもがいますが、こないだの9月にやっとお昼寝が終わりました😨😨
体力ある子なので、年中から昼寝はしておらず、その時間は布団の上でじっと過ごさないといけないようでした💦
昼寝中は、寝なくても布団の上で過ごすというのを園側が徹底すればこんなストレスを感じなくて済むのになーと思いました。
主さんとお子さんでお昼寝中のお約束をするのはどうですか?
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
やっとお昼寝タイム終わったんですね!羨ましい✨
うちの子も年中の時からちょくちょく「今日お昼寝してない」と言われてました(笑)
うちの子発達障害があるので、言葉じゃうまく伝わらないので、今度療育の先生に相談してみます!- 10月18日
-
ちょみ
そうだったんですね!それなら仕方ないですね💦
わたし保育士なのですが、今ちょうど加配の担当しています。昼寝の途中で起きてしまったりすると、別室で一緒に遊んだりして起床時間まで待ってます✨
加配の先生はついてないのでしょうか?- 10月20日
-
ママリ
加配の先生は付いているのですが、パート社員の方なのでお昼寝の時間には退勤するみたいで😭
年中の時にお昼寝しなかった時は、事務室で過ごさせてたようです💧- 10月20日
ママリ
コメントありがとう😊
お昼寝してない子はうちの子だけじゃないと思うんですけど💧
ひとまず明日から朝早く起こして連れて行くようにしてみようと思いますが、それでもお昼寝しないようであれば諦めてもらうしかないですね。。