※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事を続けるべきか悩んでいます。

仕事先に言われた言葉って皆さんなら気にしますか?😢

こないだパートでた時に、一人の主婦から子供のことに触れられ、子供さん体調大丈夫?と聞かれ、正直に上の子熱が長引くし下の子はまた咳しはじめして何回も病院行ってて保育園は全然行けてないし困り果ててます。と言いました💦

そしたら、なんでそんな子供さん小さいのに働いてるのー?働こうと思った理由はなんなの?と聞かれ、保育園入れたのもあるしお金の為もあるし自分が家にずーといるのは嫌で働きたかったからです。と。
そしたら、保育園入れないで家でみてた方がいいんじゃないの?子供さん小さいから頻繁に体調崩すし、仕事も休むのもきまづいでしょ!それか他の仕事見つけたり、月1でもおっけなところあるでしょ。ってその言葉に私はやめろ?って遠回しに言ってるんだなって思い傷つきました😭

確かにお休みしてばかりになってしまうのは申し訳ないけど、出勤した時は精一杯頑張ってるつもりです。

やめるべきなんでしょうか?それか気にしないで働いてていいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

店長とか上司に言われたら気にしますが、同じパートの主婦に言われたくらいなら気にしません🙆‍♀️✨
が、そんなこと言われたら気持ち沈みますよね😢
いつもご迷惑おかけしてすみませんーって適当に流しておけばいいと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    結構へこみました🤦‍♀️
    確かに普段仕事先で誰とも話さず一人で黙々とやってます。
    だからなのかなーっと嫌われてんだろうなって自覚はしてます😢

    私もあーそうですよね申し訳ないです!言いました。
    少しイラッとしちゃって態度悪かったなって反省してます😩

    • 10月18日
deleted user

私だったら気にしないです。
私の職場にも嫌みを言ってくる人がいますが、100の家族がいたら100通りの子育てがあるんだから、その人の要望に応える義務はないですし。

けど、精一杯頑張るつもりでいただけにそんな嫌な事言われたら心が折れますよね💦

私は保育園を辞めさせたくないから背負っているものがあるんだ!と辞めません。嫌みがしつこかったら上の人に相談しましょう。

はじめてのママリ🔰

相手の方の関係性や口調とかが分からないのでなんとも言えませんが…😟💧辞めろって遠回しに言ったというよりは、はじめてのママリ🔰さんのことを気遣って言ってくれたのかも知れないなぁ…、とも思いました。職場への申し訳ない気持ちやお子さんの体調の事で心身ともに疲れてしまうでしょうし、無理に働かなくてもいいんじゃない?的な。
ただこういう気持ちや事情は他人にどう言われようと本人しか分からないことですし、気にする事はないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにそういう気持ちで言ってくれたのかもしれませんね😭

    • 10月18日
sao

私はすぐ気にしてしまうタイプなので働いていないです💦悪阻で欠勤が続いた時は色々言われて辞めてしまいました😣
気にならなければ辞める必要ないと思います😊ただ自分が気にして毎日ストレスで…とかなら考えた方がいいかもですが💦

はじめてのママリ🔰

やめてほしい。って遠回しにいってる感じありますょね…。😰でも、お休みさせてもらってることは事実ですから、その分誰かに負担がいってるのは事実です。
言われても、すみません。と割りきるしかないかなと思います。私も、嫌み言われることあります。でも、気にしてたら仕事なんかできないです。他に誰か子供を預かってくれるわけじゃないし…。
毎日、お疲れ様です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私もそう思ったので凄いショックでした。口に出さなくてもいいのになって😭

    そうですよね、、割り切るしかないですよね!本当誰かが子供預かってくれる訳ではないので💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口にださなくてもいいのにってことたくさんありますよね!私の会社にもいます!
    家庭事情はそれぞれですから!言われても、はいはいすみません!って割りきりましょう😌

    • 10月18日