
コメント

はじめてのママリ🔰
①を目指して準備して申し込んで、難しければ②にずれ込む形にします!
①の方が希望の保育園に入りやすそうですし、②で入れないともう枠なくて詰むので😂
その時期になったら自ずと気持ちが固まる気もしますが💕

パワフルママ(26)
3人目が9月産まれで
来年の10月だと途中で入れない可能性が高いので4月に入れて復帰しました!
私の場合は、育児休業給付金出ないので4月入園させちゃいました🥰
おかげで好き嫌い全くしない子になりました🧡
-
はじめてママ🔰
一歳になる前って事ですよね?🤔それですぐ働いた感じですか?☺️
毎朝しんどくなかったですか?他のお子さんの嫌々とかは大丈夫でしたか?- 10月18日
-
パワフルママ(26)
生後6ヶ月で入園しました!
朝は6:00~6:30起きでした😭送り迎えも自転車で会社まで片道1時間かけて行ってました💦
保育園なのでお弁当とかは無いですが、着替えの補充とかさえ前日にやってバックに詰めちゃえば良きだったので、朝ご飯が大変でしたね(>_<)
当時は長女3歳、次女2歳なので、3人分の朝着替え食べさせるがバトルでした🤣🤣🤣
イヤイヤ期は全く無かったので
そこは大丈夫でした!- 10月18日
-
はじめてママ🔰
イヤイヤ期ないのはデカいですね!それだったらやっていけそうですが、自我がすごすぎて何もかも自分でなので進まないです😭😭生後六ヶ月で入園だと、ママさんも寝不足になりますね( ; ; )
- 10月18日
-
パワフルママ(26)
うちは1歳児と3歳児のイヤイヤ期が多かったです😭
ミルク何時にお願いしますと言えばやってくれたので、朝は基本飲ませなかったです🤣🤣🤣
保育園でミルクも用意してくれたので!
寝不足と言っても日付変わる頃には寝てました😪
洗濯物畳むのは週1でソファーに積み上げてました😪- 10月18日
はじめてママ🔰
②の方が育児もゆっくり出来ていいかなと思いましたが、自我が確立してしまうと、保育園に行くのを嫌がる可能性がありそれも怖いです😭
3歳は2歳よりイヤイヤはすごくなかったですか?🥺
はじめてのママリ🔰
うちは3歳になってからイヤイヤやばいです😂下の子が生まれたから赤ちゃん返りもあったんだと思いますが💦保育園行ってる日の方が楽です…
今下の子保活してたのですが、9.10月なら入れたい保育園に空きがあって確実に入れそうだったのになぁと思っています🤔もたもたしてたら枠なくなって4月になりそうです😅
とりあえず秋を目指して保活だけしておいて、園の入りやすさやその時の自分の気持ち次第で考えてもいいのかなと思いますよ🤲
はじめてママ🔰
ありがとうございます😊
3歳でイヤイヤがすごいって大変ですね😭私の子は2歳でイヤイヤがすごいのですが、これ以上酷くなってもらったら困ります😅
早めに保活して、稼ぎます😂
はじめてのママリ🔰
2歳はあまりイヤイヤしなかったので遅れてきたのかもしれません😂
保活だけしといて、保育園が春でも入れそうで来年秋にまだ働きたくなかったら②にしましょう👌笑
はじめてママ🔰
そうします😃
下の子が生まれたらもっと嫌々になりました💦頑張りましょう😅