
上の子が通う子ども園での保育時間変更について、2号認定の方がお得か検討中。市役所への相談が園に伝わり、個人情報侵害か懸念。
2人の子どもがいます。上の子はもうすぐ3歳になります。下の子は3ヶ月です。先日、上の子の通っている子ども園から3号認定から1号認定に変更になるという連絡がきました。今まで18時まで預けられたのが14時半までになるそうです。その後は預かり保育が使えるそうですが月に5000円ほどかかります。ネットで調べたら2号認定だと今まで通り18時まで預けられるそうです。3歳から保育料は無償でなので2号認定の方がよいのではないかと考えています。現在、保育料は16000円ほど払っています。
上の子が1歳の誕生日の翌日に復職が決まっています。
2号認定の方がいいのではないでしょうか?
そのことを園ではなく、ワンクッション置く形で市役所に相談の連絡をしたのに勝手に市役所が園に電話をして園からまた連絡がありました。個人情報の侵害ではないでしょうか?
- ハル(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
市役所と園って繋がってますし、そこは個人情報云々の問題はないと思います。そもそも言われたくないなら役所の人に一言言っておけばよかったと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰
地域によって育休中も在園している兄弟が継続して通えるかは違います。
また2号認定になるのは3歳ではなく、保育園(子ども園の保育園部も)なら年少からです。
-
はじめてのママリ🔰
個人情報の侵害とは思いませんでした💦
2号3号なら役所通してなので、園と役所の繋がりはあると思いますよ!- 10月18日
-
ハル
返信ありがとうございます。
年少になってから2号認定になるのですね。
ネットや園のしおりなどで調べたのですがわからないことばかりです。
またその都度、わからないことは確認しながらしたいと思います。ありがとうございました。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
お住まいの地域は育休中も継続して在園できますか?
もしできないなら、下のお子さんが3ヶ月とのことなので今までは産前産後で3号、産前産後が終わったから3号認定がおりないのかなと思いました🙌
1号認定に変更になるというのは、継続して通えるのと幼稚園なら満3歳から無償化対象だからなのかなと🤔
もし1号になると無償化で保育料はかかりません。(雑費や給食費はかかりますが)- 10月18日
-
ハル
返信ありがとうございます。育休中も継続して在園できています。3歳になると1号も2号も保育料は無償化になるのだと思っていましたが、2号認定だと無償の対象にはならないのでしょうか?
- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
2号認定はみんな年少さんからです!
継続して通えるなら3号のままで来年4月から年少で2号認定になると思いますよ😌- 10月18日
-
ハル
そうなんですね。年少さんになってからまた改めて園に尋ねたいと思います。
ありがとうございました。- 10月18日

akeyuchi
なぜ、3号から1号になるのでしょうか?
1号になってしまうと、いざ2号になろうとしても空きがなければ無理です。今3号ならそのまま2号になれるはずなんですけどね😂
子ども園の意図がよくわかりません。
復帰するのであれば2号でないと無理ですよ。
夏休みや冬休み春休みに預ける時に1日分の料金とられますよ。
-
ハル
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。2号認定だと今までの時間どおりで預かり保育の料金もかからないですし、復職時期も決まっているので最初から2号認定の方が良いのではないかと思っています。
その時の空きがなければ区分変更をするのは難しいですよね💦
ありがとうございました。- 10月18日

たこさん
2号3号の方がいいというのはあくまでも個人的な希望であって、自治体のルール通りだとハルさんのご家庭は現状では2号3号になれる条件を満たしてないのだと思います。
第二子以降の育休期間中は1号に変更されてしまうというルールの自治体なのでしょう。
ただ3号のままだとしても育休期間中はどの自治体でも短時間認定に変更されるはずなので早く迎えに来るようにと園から言われますし、18時まで預けるのはかなり難しいと思います。短時間認定のお迎え時間を超えたら延長料金ですし…
役所的には園と保護者の間にトラブルが起きたのかと事実確認の連絡をしたのでは…?💦
こども園の2号3号は役所が選考などの調整や管理をしていますが、保護者への連絡などは園に任せているのが通常なので、そういった繋がりはどうにもできないと思います💦
-
たこさん
第二子の1歳誕生日翌日から復職が決まっているというのは第二子の3号枠を確保できているということでしょうか?
そういった自治体なら上の子を1号にしたとしても復職時に2号3号に戻すための枠も確保している可能性があると思います。
2号3号は1号と違ってかなりの税金を投入してますので、自治体的には状況に応じて1号に変更させるようにしているのもあると思います。
上の子を1号に変更することによって3号枠が1人分空きますから他の家庭で待機児童がいればそちらを入園させることもできますし。
まぁ保育関連は役所に牛耳られているのでどうにも出来ないですよね😓- 10月18日
-
ハル
ありがとうございます。返信遅くなりすみません。
下の子も同じ子ども園に通わせたいと思っていますが、3号枠が確保されているのか分かりません。
私の住む地域では子どもが少ないため、わりと定員割れしている園もあるので倍率は低いかと思います。
また復帰前の数ヶ月前には市役所に相談に行こうと思っています。- 10月18日
ハル
そうなんですね。育児に余裕がなく物事を悪い方向でしか考えられなくなっていました。
市役所の方にも一言伝えたら良かったです。
ありがとうございました。