※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産で自宅安静中の方、入院を免れた経験談を知りたいです。子宮頸管短くなりつつあり、保育園事情や実家の距離も課題です。

上の子を自宅保育しながら、切迫早産の自宅安静を乗り切った方いますか⁉️
20週頃から子宮頸管の長さを指摘されて、現在30週で子宮頸管長が2.5㍉です。張り止めを1日4回飲んでいて自宅安静していますが長さは少しずつ短くなっているものの入院ギリギリ免れている状態です😓
保育園激戦区なので一時保育も空き待ち、実家は両家共に飛行機利用が必要なので出来ていません💦
もう短くなった子宮頸管は長くならないというのは分かったのですが、入院せず出産まで持ち堪えた方いたら経験談知りたいです😭

コメント

M i i

私は2人目シロッカー手術して自宅安静ギリギリ乗り越えました😂それでも頸管長はかなり短かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します😅
    お聞きしたいのですが、私も一人目切迫早産でずっと自宅安静だったのですが(26wで21㎜)、シロッカー手術は自分から相談されるのですか?

    • 10月19日
  • M i i

    M i i

    私は1人目の時に切迫で1ヶ月入院した事があったので、2人目妊娠した時点で病院側からシロッカーした方がいいと提案されました!

    • 10月19日
ママ

30週前頃には保育園にも上の子を連れて行けず自宅保育してましたー🙌
上の子は4歳だったので私は常に横になったり座ったり…食べ物についても実母にレトルトとか簡単なものを送って貰ってそれを食べる感じでした…完全安静は無理でした。
訳あって同じ頃に個人から総合に転院になってからは張りどめはあまり意味ないと中止指示がありました💊切迫で2回ほど数日の入院もしました。
結局34週6日の早産でした…

はじめてのママリ🔰

一人目も二人目も切迫早産です。
一人目は入院しましたが二人目は上の子を見てもらえないので(頸管長22.5m
mで本当なら即入院)26wからリトドリン服用してました。
毎日毎日「今入院になったらどうしよう」と不安でいっぱいでしたが何とかここまで来れました!☺️

主人が出張が多くワンオペのため絶対安静にはできませんでしたが、なるべく座ったり寝転んだり上の子抱っこは避けたりして34wの健診では24.9mmまで伸びてましたよ!
せめて36wまでもってくれるといいですね😊