※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳の誕生日で周りの祝いを求めてしまい、旦那や実家からの不在にモヤモヤ。友達の関係にも影響を感じ、子供の前で夫婦喧嘩。理解されない孤独感。

せっかくの1歳の誕生日なのにモヤモヤしてしまいました。
朝から精一杯お祝いしたかったし周りにもお祝いしてもらいたかった、求めすぎですか?
旦那は朝方まで飲み会して、朝寝坊。
実家とはあまり関係がよくありませんがさすがに誕生日くらい覚えてるかなと思ったのですが、連絡も何もなし。
実家や親戚と仲良く色んな人にお祝いしてもらえるのがうらやましいです。友達が実家とも義実家とも仲良しで、パーティーとかしてて。実家と関係悪い方、こういうとき寂しくないですか?
私が誰よりも祝ってあげればいいって頭では思ってるんですが。
誕生日なのにはじめて子供の前で夫婦喧嘩してしまいこどもに本当に悪いことをしてしまいました。
旦那は私の誕生日も日付変わるの気にせず飲み会してる人で、私の感覚は理解できないみたいです。

コメント

ます

うちは次男1才の誕生日に長男熱出て誕生日って感じではなかったですよー。

そして長男の時から一応呼ん
でみたものの、誕生日ごときで両家集まる感覚もなく普通に家族のみでやりました。

よそはよそ、うちはうち。
隣の芝は何をしても青く見えるものです。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦
    私の中では誕生日、しかも1歳は特別なのですが、やはりそうでない方も多いんですかね。寂しいですが受け入れるしかないですね。

    • 10月17日
  • ます

    ます

    そういう日にしたいならば、自分でせっせせっせと準備するべきだと思うので、私は自分でや手配しちゃいますね。
    「〇〇だからやってくれるだろう」
    なんて幻想の世界ですよ。

    もし成り立つ方がいるのなら、ほんのわずかな方々でしょうし阿吽の呼吸で何事も進められるくらいの関係性かと思います。

    長々持論を失礼しました🙇‍♀️

    • 10月17日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    幻想を求めてました。。
    当日までの準備は自分でやってましたが、当日くらいは夫にも張り切ってほしかったです。悲しかったですが、価値観を押し付けてる私がこどもなんでしょうね。

    • 10月17日
  • ます

    ます

    率直に言うと
    話し合って互いの意見を擦り合わせていない、擦り合わさっていない段階は「押しつけ」になる場合もあるかもですね。

    どストレートに言ってすみません🙇‍♀️

    • 10月17日
  • ままり

    ままり

    いえ、全然です。参考になります!
    旦那とはこの前話し合いましたが、誕生日といえど予定によっては日付変わってからの帰宅はしょうがないということは譲れないみたいです。私には年1回の一大イベントに合わせれないのが理解に苦しみますが、こっちがきっと少数派なんだと思うので寂しさを感じないように受け入れていきたいです

    • 10月17日