※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
子育て・グッズ

育児に関心が持てず、自分がママとして不適切だと感じている。他のママと比べて自分が子供を愛せているか不安で、自己嫌悪に陥っている。育児についてもっとがんばりたいと思っている。

誰にも言えないので吐き出させてください。正直、本音を言うと育児にそんなに関心が持てません。向いていないと感じます😭同じようなママさんいたりしませんか。

産後はメンタルやられて病院に通い薬を飲みながら、今は一応回復したところです。
1人目なのに育児本も買ったことなく、わからないことをネットで調べるだけ。最低限のことしか知りません。

子供のことは大切な存在だしかわいいと思ってます。写真はいっぱい撮ります。
でも、まわりのママを見ていると、自分は本当に子供を愛せているのかと不安になります。私は全然子供を最優先にできていません。
昼間はおもちゃで遊ばせて自分の趣味の動画ばっか見てます。子供の前でスマホいじりまくってます。
子供が泣いてる時に動画見せることもあります。
育児のことより自分が好きなことについて考えている時間が多いです。
子供を寝かしつけた後の趣味時間が1番の楽しみです。
そうしてるうちに罪悪感をかんじてきて、それを薄めるためにたまに児童館のイベントに行ったり、気が向いた時だけ本を読んだり遊んだりして相手をする感じです。

離乳食もベビーフード多用してて、1人目なのに、ずぼらで適当で楽してばっかりの自分。部屋の掃除も毎日しない。布団も全然干さない。おもちゃの消毒もしない。必要最低限の世話しかしない。目をはなして子供がソファから落ちてしまったこともあります。本当にだめなママでごめんねって思います。

ならもっとがんばれよ!!って自分でも思います。
でも結局頑張れなくて、自分を責めて心がしんどいです。
まわりのママ達が子供のことをすごく大事にしていて、すごいと感じます。
私ももっと大切にしなきゃいけないのに。私は結局は自分のことが大事なんだ、と思います。
どうしたら育児をしっかりできる素敵なママになれるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

日常的なかまい方はさておき、命を育んで守っているのだから、自分を優先に大事にしてる自覚があるなら、それをマイナスにとらえず、自分を大事にするのは子のためでもあり、その時間もらえてる子にお返しじゃないけど一日何冊か本を読むとか少しずつやるのはどうですか?

  • ごま

    ごま

    確かに、自分を優先することをマイナスに捉えず、前向きに、子育てに生かせるといいですね。参考になります。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月17日
ママリ

同じ気持ちでした!すごくわかります🥲
今子供は3歳半ですが、育児が板についてきたなぁというか、もう自分にとって自然な行為になったな、と感じたのは1歳半くらいかな?と思います。

まだ7ヶ月ですよね。
24時間労働に、体も心もついていかなくて当然ですよ。
関心がないと言うより、真面目すぎるのでは?と思いました。
自然とできているように見える人は、ものすごーく母性が強いとか、子供に慣れてるとかいう可能性もありますけど、私の周りでは、うまく適度に手を抜けて、深く考えないことが上手い人でした。
ごまさんのように、私はうまくできてない…と真面目に考えてしまう人は、そういう肩の力を抜くのが上手い人より、精神力を使い過ぎているんだろうなと思います。
実際、子育てってめんどくさいことの連続ですし😂、他のことやりたくなっちゃうのも実情なんですが、一生懸命やろうと思うが故にさらにめんどくさく気持ちが重くなっている状態かと思います。
うまく手抜きできたら良いんですけど、0歳って危なっかしくてなかなかそれも難しいですよね…

今はとにかく命をつなぐ!怪我させない!病気に気づく程度に気にかける。
ということだけして、気づけば私なんだかんだ育児してるなぁと思えるようになると思います。
お子さんが大きくなって自己主張しだすと、自然と構わなきゃいけない時間が増えますよ。そうなるとなぜか、おもちゃやおやつで子供を釣って自分はスマホ触ることに罪悪感なくなってくるんですよね笑

  • ごま

    ごま

    本当ですか😭共感いただけてとても救われる思いです💦
    言われてみれば、完璧主義で理想が高すぎると旦那からよく言われます。
    でも、怠け者でずぼらな自分がいて、、理想通りにいかないとすぐに落ちてしまい。いろいろと矛盾してるなと思います😢

    できてるように見える人は、深く考えないことが上手い人って、その通りか気がします!!😳
    わたしはなんでも考えすぎてしまうので💦
    いろいろと気付かされました!本当にありがとうございます。気長に、できるだけ気楽に考えていきたいと思います、、!

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    何から何まで同じです…私も完璧主義でこうあるべき!の理想が高くて、でもできなくて…と落ち込んでいたので🥲
    あと私もオタクで、オタクに戻れる趣味の時間がないと生きていけないので、もしお子さんがママと離れても平気なタイプだったら、もう少し大きくなってから一時保育とか積極的に使ったらいいですよ!
    うちは母子分離できないタイプだったので一時保育はダメだったんですけど、やっと幼稚園に入り初めて離れた瞬間のあまりの開放感に、私ってずっと頑張り続けてたんだな…と気づきました。
    たぶん、ご自身が思うより、実はお子さんのことばかり意識されててお疲れなんだと思います。自分に戻れる時間、気兼ねすることなく確保してください!

    • 10月17日
  • ごま

    ごま


    そうなんですね!😳❤️オタクまで!いろいろと一緒で嬉しいです😭
    オタクに戻れる時間がないと厳しいですよね、、子供の前ではなかなか自分の世界に入れなくてもどかしいですし、でも育児だけにも集中できない、そんな自分も嫌になっちゃってました。
    たまに育児が趣味みたいに色んなことをしてあげてる人をみると落ち込んでしまっていました。
    やはり幼稚園入れると解放感あるんですね!!
    わたしは保育園入れて仕事復帰する予定なので、少しはそれが気分転換になるといいな😂

    お気遣いありがとうございます😢確かに劣等感からもっと子供のことを意識しなきゃ、と思いすぎてるかもしれません。
    自分の時間も確保しながら、ぼちぼちやって行こうと思います!!

    • 10月17日
deleted user

なんでもネットで情報が得れる今の時代、育児本買う人の方が少ないのでは?
1秒も目を離さないなんて無理です、ほとんどの人が一回くらい目離したすきに落ちちゃった、頭打っちゃったて経験ありますよ

たまに児童館、絵本よんだあげるそれで充分だと思いますよ

  • ごま

    ごま

    まわりのママが離乳食の本を買ってたりで比べてしまっていました。目を離さないのは無理ですよね。そう言っていただけて、少し心が軽くなりました。ありがとうございます😢

    • 10月17日
COCORO

人それぞれ考え方も違うから育児によしわるしいうのは違うかな?とは思いますが😅💦

◆なんでもかんでも育児書には
載ってはないし…

絶対に育児書がないと
いけない訳ではないし

◇動画をお子さんに見せることを悪いとは言わないですが

目が悪くなる可能性は
ありますので

時間とか?見せる距離とか?もきにしてあげるとかは、してたが良さそうですね

◆お子さんが寝た後の1人時間楽しいですよね😊布団が顔にかかったりしてないか?などは念のため注意は必要ですね!

自分の心と体を休める事は大切だと思いますよ!

◇ベビーフード悪いとはおもわないです!
だからって絶対手作りじゃないといけないって法律もないし😆
気にする必要はないかと?おもわれますが😓

だってずーっと永遠にベビーフード食べさせる👶訳じゃないですよね?!

大きくなっていけばベビーフードも卒業しないといけないし

気になるなら
茹で野菜にベビーフードかけたらよいかも?です
少しは罪悪感きえますか?!

どっちでも良いと私は思います😁子どもが元気で
お母さんもニコニコなら
それが1番にじゃないですか?

目を離してソファはあぶないので…目を離す時は安全な場所に移動させてから少しの時間だけ目を離すとか?

24時間つきっきりは大変ですし、目を離す時間だってあるのはどの人にでもあること!

同じ事は繰り返さない!それだけ気をつけてたら良いと思います😊

自分で出来ないなら
ヘルパーさん雇うとか?

保育園に預けるとか?されたら良いかと思います🍀✨

人の手を借りる事は悪いことではないし…

お互いに成長できることもありますよ?!

保育園だと預かってくれて
給食もオヤツもあるし

周りが見てくれますから
ご自身でする事も少しはへるかな?とも思われます🍀✨

色んなバージョンで考えてみたら良いと思います😁
人それぞれなので
周りに合わせすぎなくてもよいかな?

でもお子さんの小さい時期は今だけです😊⭐️

  • ごま

    ごま


    丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます!!とても参考になりました🙇‍♀️人それぞれで、周りに合わせすぎなくて良いというお言葉に救われました!今だけの小さくてかわいい時期、大切にしないとですよね。頑張ります。

    • 10月17日
ママリ

全く私と日常の過ごし方が一緒なんですが、、
私は自分を育児向いてる!て思ってました😱笑

いろいろやってあげてないけど、3食あげてるし、一緒にダンスしてるし、お菓子タイムは一緒に食べてるし…
犬も一緒に遊んでるので消毒とかしてられなくて…。。

でもそろそろ一歳なるし、、、。
ここまで誰に頼らず楽しく育てて
サイコー✌️と思ってました。笑
育児本もないです、母親の感覚がすべて✨✨✨と思ってました。笑
YouTubeもずっとつけて歌とか流しっぱなし
でも赤ちゃんずっと見てないですよね?なら大丈夫かなーと思ったり。笑

もっと気楽に!
子供が楽しく生きてればokー!

  • ママリ

    ママリ

    私児童館とか支援センター行ったことないです( ; ; )それだけでもすごいです!

    うちは夫婦の趣味のデイキャンを毎週行ってます😅笑

    • 10月17日
  • ごま

    ごま

    一緒ですか!!前向きに考えていらっしゃって、尊敬しますし心強いです!
    わたしも自分の感覚に、自信を持てればいいのですが、、!
    もっと気楽に行こうと思います😭そして、楽をしてる自分を許してもいいんですかね。。
    デイキャンプいいですね!子供も楽しめますし✨
    わたしの趣味はオタク系で子供を巻き込めなくて😂
    でもやめられないので、育児との両立がんばりたいと思います。

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    逆に楽しながら視野開く育児できてる方が自分らしさ保ちながら育児やってて自分すごくねぇ?て感じです!笑

    わかります!私もオタクです!笑
    子供寝かしつけて子供部屋で旦那とずっとアニメみてます!笑
    ワンオペの時なんかずっとYouTubeでゲームチャンネル見てます🫣笑

    全然気楽でオッケーだと思います✨

    • 10月17日
  • ごま

    ごま

    自分らしさ保ちながら育児してる、って思うのいいですね😳❤️
    オタクいっしょでしたか!!私も隙あらばアニメ見るしゲームチャンネルも見るしなんならゲームもします😭うれしいです!!
    気楽でいいって言っていただき本当にありがとうございます💦
    自分らしくやっていきたいと思います🙇‍♀️

    • 10月17日