![ぺっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを保育士の義母に預けることに不安を感じています。義母はミルクを拒否するかもしれないと心配。義母の言動に不信感があり、自信を失っています。メンタルの持ち方や試験の諦め方についてアドバイスを求めています。
保育士である義母に赤ちゃんを預けなければなりません。
来月、試験があって7.8時間義母に息子を預けなければなりません。
でも、完母なので哺乳瓶を受け付けてくれるかどうか分からないので、試してみてダメだったら試験を諦めますと伝えたところ、
「たった半日ミルク飲まないくらいで赤ちゃんしなないから大丈夫だよ、だいたい泣き疲れて寝るから。飲まなくてもチャンスは活かしなさい」
と半笑いで言われました。
心配しなくていいよという優しさで言ってくれたとは思うけど、しななければいいや!とは私は思えないから、そんなスタンスの人に預けたくないなあと思ってしまいました。
わたしがなにか言うといつも保育している子を例に出して上目線で否定してきます。
自信がおありのようですけど、私は預ける自信がなくなりました。
大袈裟ですけど、迎えに行った時、元気な息子に会えないんじゃないかとさえ考えてしまいます。
皆様なら、自分のメンタルをどんなふうに持っていきますか?
また、試験を諦めることを視野に入れて、皆様ならどうされますか?
私が気にしすぎでしょうか…
- ぺっぺ(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
混合ですが、私以外からの哺乳瓶を受け付けない中、4ヶ月から保育園に預けました。
先生と試行錯誤して頑張りましたが、結果、ギャン泣き、空腹に限界が来た時に先生の手から飲んでくれました😊
諦めてもいい試験なら諦めていいんじゃないですか?
頑張りたいなら、受けると決めた日から哺乳瓶や義母に短時間から預ける練習をして、頑張ります✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌ですよね〜そういう義母に預けるの…
うちの義母も割と自由というか雑なのですっごい嫌です😂
でも、ちょうどうちも4ヶ月頃に旦那に預けて遠めの美容室行ったんですが4時間くらいギャン泣きで哺乳瓶も拒否で全然飲んでくれなくて帰ってきてすぐあげたらほっとしたのか寝ました😂
でも元気に育ってるのでまぁ確かに半日くらいどうってことないのかな?という感じもしますがやっぱり心配ですよね…
よっぽど危なそうなら試験諦めますが、夏じゃないしなー…うーん…て感じで…悩みますね…😔
-
ぺっぺ
ほんっと、嫌なんですよね🙄
4時間ギャン泣きだったとは、心が痛みますね…😢
悩みますね…。
私赤ちゃんじゃないから私ならって想像しても仕方ないんでしょうけど、私なら拗ねちゃうし8時間も飲まず食わずではいられない…
コメントありがとうございます。- 10月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
7.8時間ミルクなしはさすがに有り得ないです😣
どうしてもお義母様に預けたくないなら子育てサポートなどのサービスを利用されてみてはいかがでしょうか?
完母とのことですが、早ければ5ヶ月から離乳食も始まりますし、そろそろ混合にしてミルクを飲ませること・麦茶を与えることを意識しないといけないかなと思います。
せっかく試験を受けられる機会があり、受かる自信もあるのなら、頑張ってミルク挑戦してみて、ミルク飲ませられたらそれでいいですし、受かる自信がないならお金も時間も無駄なので、私ならそもそも試験を受けることを諦めます。
-
ぺっぺ
受かる自信となると、うーん、確かに、ご尤もですね…。
アドバイスありがとうございます、勉強もしつつ、もう少し考えてみます😣- 10月17日
-
ママリ
すみません、そちらの漢字を遣ったことがないので読めないのですが、「ご◯も」何て読むのでしょうか?- 10月17日
-
ママリ
「ごもっとも」…iPhoneがバカで変換できなかったのですが、ネットで調べたら出てきました😓- 10月17日
-
ぺっぺ
私も読めないし書けないけど変換しちゃってました、ややこしい漢字使っちゃって、すいません🙇♀️
- 10月17日
-
ママリ
いえいえ😊
話の文面から「ごもっとも」であることは分かっていたのですが…漢字が出なくて😂
初めてのお子さんだと心配事が尽きないですが、ことが上手く進みますよう祈っています🙏- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その日より前に、義母に数時間預けてはどうでしょう?
その結果、心配や不安が勝つなら諦めます🙏
-
ぺっぺ
コメントありがとうございます。
そうですね、慣れられるかどうかも含め、短時間から預けてみようと思います😣- 10月17日
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
試験が8時間もあるなら途中で休憩もあるだろうし、義理母と赤ちゃんについてきてもらうのはどうですか?
ぺっぺさんが休憩中に授乳できるように近くで待機してもらうとか!
-
ぺっぺ
アドバイスありがとうございます。
場所が遠いのと難しいからそれはできないと言われました…😣- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々保育士をしていました。
今は子が3人いますが、私なら
保育士さん?色々分かるやろーラッキー🤞泣いてもどうにかしてくれるな、で今なら余裕で預けられますが、
1人目がまだ赤ちゃんの時は誰にも触れられたくなかったのでお気持ちわかります。
その今のお気持ちで試験に集中できますか??
さっ子どもは義母に預けたし、試験に集中。頑張ろ!って思えないなら試験は受けません🌱
-
ぺっぺ
コメントありがとうございます。
私も、ラッキーと思ってたんですけど、発言が怖くて心配になっちゃって…
集中できるかどうか自信もないので、もう少し考えてみます…😣- 10月17日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
半日飲まなくても大丈夫とはひどいですね😣
来月ならまだ1ヶ月ありますし、毎日コツコツ試していけば間に合うと思います!
うちの息子も今5ヶ月で完母ですが、3日前から哺乳瓶練習を始めて、昨日20ml飲めました!
あと、哺乳瓶の練習をする時は大人も口をチュッチュと動かして見せるとそれを真似て飲めるようになると効いたことがあります!
-
ぺっぺ
コメントありがとうございます。
見せてあげると良いとは、知りませんでした😳
教えてくださってありがとうございます。
練習してみます😣- 10月17日
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
4ヶ月なら(5ヶ月に近いといいですが)最悪コップで飲ませられるかなと。ふちが広いお茶碗みたいな湯飲みで😊
次男が母乳以外飲まず麦茶も哺乳瓶から飲まなかったので子供用のお茶碗に入れてくいって飲ませてました💦
そんなパターンで少しでも飲ませる事は出来るかと思います💦
せっかくのチャンスですから預けるまで色々練習してそれでもダメでしたら諦めるでどうですかね?😭😭😭
-
ぺっぺ
コメントありがとうございます。
そうですよね、やれることはやった方がいいですよね。
ダメだって決めつけず、頑張ってみます、ありがとうございます😭- 10月17日
![ミミル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミル
保育士とはいえ、お義母さんに長時間預けるのは心配ですよね。完母だと余計に。
そして、生まれてからずーっとそばで見てきた、ミルクの飲み方げっぷのしかた一つとってもコツがあったり我が子のこだわりをよく分かっている母親に対して、上から目線でものを言うお義母さんは腹が立ちますよね。
たった1日でも生活リズムが崩れると、べったり付きっきりで見る母親にとってリカバーは大変ですし、何日もかかりますよね。
試験の頻度や費用、試験に対するモチベーションにもよりますが、私ならありがたく行かせてもらうと思います。
預かってもらい一人で試験を受ける時間は貴重だと思うからです。
1日泣き疲れて寝たからと言って、そのために今後子どもに良くない影響が出るとも思えません。
とはいえ、周到な準備は必要だと思います。
・哺乳瓶に慣らすため事前に何度も練習する
・試験当日は母乳パットをたくさん持っていく
・どう過ごしていたかメモをお願いする(何時ミルク何時オムツ替え昼寝時間など)
そして、迎えに行った時にはご機嫌で過ごしスヤスヤ眠っていたという状況も期待しない方がいいのかなと思います。
お義母さん腹立ちますが、貴重なチャンスだと思いますのでよかったら頑張ってみてください😊!
-
ぺっぺ
コメントありがとうございます。
本当にその通りで、赤ちゃん一般でまとめて意見してこないでほしいし、彼に合わせたお世話をしてもらいたいのに、そうしてくれないんじゃないかと思ってきがきではありません…。
本当に義母には会いたくないけど、頑張ります、ありがとうございます😣- 10月17日
-
ミミル
ペッペさんと赤ちゃんにとって1番いい方法が見つかりますように☺️💕
- 10月17日
ぺっぺ
諦めるには痛い試験料がかかっておりまして…悩んでおります。
でも息子の心の元気には敵わないか…とまた悩んでおりまして。
お子様の様子、教えてくださってありがとうございます。
他人の手からだと飲まない可能性もあるのですね………。
まずは受けると決めるか否かが、先決ですね😭
ぺっぺ
ちなみに、試行錯誤している間に、お子様が体調を崩しちゃったとか、ストレスが酷くて…とかってことはありましたか??
ママリ
ストレスかは分かりませんが、おっぱいへの執着はすごかったです😌
別に夜泣きしたりとかもありませんでしたよ!
ぺっぺ
そうですか、それなら大丈夫なのかな…
ありがとうございます😊