
保育園に通う子供の早迎えについて相談。母親は早めに迎えるべきか悩んでおり、先生にも相談済み。集団生活のイレギュラーを早めになくすべきか迷っている。
平日休みのお仕事の方、保育園預けてますか?
完全週休二日制(盆暮れ正月休み無し)
シフト制で前は変動でしたが
今のとこ固定で火土休みです。
たまに変更ありです。
0歳児から保育園にお願いしていて、0.1歳の時は
平日休みの日は家庭保育していました。
2.3歳(年少)の今は、給食食べ終わってからおむかえにいっています。
この間実母に、もうそろそろ昼迎えいいんじゃない?
と言われました。
確かに最近迎えに行った時、タイミングがずれると
歯磨きの時間で先生の手を止めてしまったりで
流れを阻んでしまったなぁと思うこともありました。
そろそろ早迎えもやめ時なのかなと思いつつ、
娘は保育園大好きだけど、早迎えがいい!と言います。
小学校行ったらそんな事もできなくなるから、今のうちは…とも思うのですが、集団生活のイレギュラー(早迎え)を今のうちに無くした方が…とも思っています。
進級する際毎年先生に週一早迎えのお願いはしていまして、今年はさすがに来てくださいと言われるかな?
と思いましたが、
発表会など昼からも練習ある時は前もってお伝えするので
それ以外は大丈夫です〜とおっしゃっていただきました。
文章が支離滅裂になってしまい何が言いたいのか
わからなくなってきました😅
一言でいうと、平日早迎え悪くないよ〜と後押しが欲しいです😂
- ひな(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
行事の練習の時などは、事前に教えてくれるとのことなら、全然早迎え良いと思います!
親が苦じゃなく、娘さんも喜んでいて、先生も大丈夫と言ってくれているなら問題ないかと😊
年少の長女のクラスでも、週1くらいで早迎えの子いますよ。(たぶん習い事の関係?)
保育園と小学生なら、ガラッと環境も変わるので、今の早迎えとかは関係ないんじゃないですかね。
気になるなら、年長さんからとかで良いと思います。
ひな
ありがとうございます😊
私服を来ていると今日は早迎えだねと釘を刺されます笑