※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に大声で怒鳴るのはアパートで聞こえるし、どう怒ればいいかわからない。どうすればいいですか?

子供にすごい大声で私は怒鳴りつけて
汚口を、いいます
虐待とかではなく
言うこと聞かないから
怒り方がわかなくて
とりあえず大声で汚口で言えばいいのかなぁ?
って感覚なんですけど、
アパートでみんなに聞こえていると思うんです
どんな怒り方をすれば
いいのですかね?

コメント

みー

怒る、と叱る、は全然違うと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は怒る方ですね!
    ダメダメな母親です

    • 10月16日
deleted user

言うことを聞かなくても
大声で汚い言葉は使わないです。
とりあえず 怒鳴ればいいのかなぁ?って感覚が普通じゃ無いような気がします🤔
ダメだよって伝えればいいと思いますが、、

たそ

9ヶ月なんで怒ったところでわからないです😅
ことばがわかってくる2~3歳くらいじゃないと大人の言ってることがわからないので、言っても無駄感はありますね💧
ほめたら大人の反応見て、反応があることを繰り返しする時期なので、いいことしたら褒める、悪いことしたらあまり反応せずに静かにダメって言うくらいでいいと思います。
今は言い聞かせるよりも、ダメなことをされないように環境を整える方がストレスなく過ごせると思います😊

deleted user

方法も大事かもされませんが
主さん 疲れ溜まっていませんか?

疲れが溜まっていると 誰しも
怒りの沸点は低くなると思います
( 私も疲れたまると 鬼婆モードはいります😌← )

心落ち着かせることから
はじめてはどうですか?
ベビーシッターなど 一時保育利用したり!

deleted user

感情的になって怒鳴るのは、親にも子にもメリットないですよ💦何回でも落ち着いて、冷静に注意するしかないと思います😢

ままん

気持ちに余裕が無い時は大声になってしまいがちですが、そうなる前に静かに言い聞かせるといいと思います。
聞き分けできる年齢でなければ、そもそも怒らないように環境を整える(扉を開けていたずらをするのであれば、扉が開かないようにするなど)といいのかな、と思います。

みー

自分が間違えてしまった時や、わからなくて失敗してしまった時どのように教えてもらいたいですか?
まだまだ言ってもわからない年齢ですがその時期は何度も何度も毎日毎日同じことを教えるように伝えていました!!

はじめてのママリ🔰

それって躾ではなく、ただの八つ当たりですよ😅子供には恐怖心以外何も伝わらないし意味ないです。