
子供と離れるのが寂しくて悲しい気持ち。フルタイムで働くことになり、子供との時間が減るのが辛い。過保護や依存していると感じ、悩んでいる。考え方を変える方法を知りたい。
子供と離れたくなくて寂しくて、心配で泣いてしまいます…😢
現在子供は小学校低学年です。
今までお手伝い程度のバイト等はしたことあるのですが、長らく主婦をしていました。
毎日子供を学校に送ったり家から見送ったり、天気が悪ければ迎えに行ったり、家で「おかえり」と毎日出迎えて、放課後一緒にお買い物に行ったり公園やお散歩に行ったり、時間があればドライブにも行っていました。
これからフルタイムで働くことになり、もう平日に今までのように一緒に過ごせないんだと思うと寂しくて涙が止まりません。
私って気持ち悪いでしょうか?
周りにはよく過保護だと言われてしまいます。
子供に対して依存しているんでしょうか?
考え方を変えないと毎日寂しくて悲しくて仕事が手につかなくなると思います。
子供のことを勝手に心配したり、勝手に悪い想像をしてソワソワしたり気が気じゃないありません。
どうしたら考え方を変えることが出来ますか?
毎日メソメソ泣いてしまいどうしようもありません。
- mama

ママん
フルタイムの仕事をするのをやめたら良くないですか?
生活に困っててどうしてもフルタイムで働かなきゃいけないなら、どんな精神状態であろうが働かなきゃ生活していけないので仕方ありませんが、そうでないなら今までされていた生活をすれば良いですよ。

退会ユーザー
程度の違いはあれど親ならみんな持ってる感情だと思います!!
ただそれで生活に支障が出るレベルなら確かに行き過ぎかなって思いますが💦
働き始めはいつなのでしょう?
とりあえず働き始めて様子見してからやっぱりフルタイムは止めるとか、
カウンセリング受けてみるとか決めても良いかなと思いました🤔
育休明け、保育園預けるのに泣いちゃう人もよく聞きますが、
意外と働きに出たら慣れたりするものですし😊

退会ユーザー
フルタイムの仕事は、なんのためにされるのですか??
お金のためなら、自分に鞭打つしかないと思います。
働かないと、生きてはいけませんので。
子離れするいい機会だと思います。
お金に困ってないなら、
フルタイムで働かなくてもよいのではないか?🤔と思います。
ただ、小学生になると、放課後でももう友だち同士で遊んだりしませんか??
子どもには、子どもの世界ができてくるので、
そのフルタイムで働き始めることは、それをmamaさんが受け入れるいい機会ではないかな、とは思います。

ママリ
フルタイムの仕事辞めたらいいと思いますよ😅
金銭的にきついなら寂しくて泣いてても仕事はしないといけないですけど…
寂しくて仕事ができないとか生活に支障が出てくるならそれは依存してますよ
小学生ならもう放課後友達と遊んだりする年齢なので、
フルタイムで働くなら子離れするいい機会なのでは?
コメント