※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワカッピ
子育て・グッズ

娘がご飯やお味噌汁を投げるので叱ったら、大泣きして近寄らなくなりました。何度も繰り返されるので困っています。どうしたら良いでしょうか。

一歳三ヶ月の娘を叱ったら、大泣きして私が近寄るのも嫌がってしまいました。なぜ叱ったかというと、ご飯やお味噌汁を投げたりするからです。いらなかったり、嫌なことがあると投げ捨てる傾向があります。何度も何度もやられると、優しく言ってばっかりいられません。どうしたら良いのでしょう…

コメント

いくみ

確かに、ご飯やお味噌汁を投げるのはいけないことです。

お子さんがどうして投げるのか、何が嫌だったのか、きっかけや理由をご存知ですか?

わかるのであれば、その気持ちを言葉で受けとめてから叱った方が良いかと思います(*^^*)

やってらしたらすみません🙏

はじめてのママリ🔰

その時期は投げる時期ですね💦
娘もそうだったので本当にストレスだったの思い出しました💦
でも大丈夫です!終わりが見えますので今は我慢時です!
気づいたら投げる行為も無くなりました!

今は「見て〜?」って一緒に共有したい時期で見て見て攻撃すごいです(^_^;)
その次はこれなあに?に変わると思うので順番なんだなと思ってます!

メル

投げる時期が終わるまで、味噌汁等大惨事になるものは手の届かない所に置くのはどうでしょう??
まだまだ言葉の理解も拙いので、怒られてる意味がわからないのかもしれません。
ダメと言われても、食べたくないを表す方法がそれしかないんだもんって気持ちかもです💦(うちもそうです。)言葉で言えるようになったら落ち着くかなーと思ってます。

とりあえず、うちは、最初にご飯を投げたり遊び出したら、そのことには触れず、「ごちそうさま?」と聞いてます。それで、手を合わせて、次に投げられる前に片付けちゃってます。

deleted user

投げる時期ありますよね。
投げるとお皿を全部下げてました。
うちの子は食いしん坊なので、下げられると大泣きして「投げたら食べられないよ。」を繰り返してました。

ママリ

分かります🥲
怒ったあとって罪悪感で押しつぶされそうになりますよね🥹
そんなときは落ち着いてからごめんねってギュッとしてます!
投げ捨てるのも何故ダメなのかが理解できるようになるまで躾けるのは難しそうですよね...