※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが生まれたら、1階か2階で寝かせるか悩んでいます。夫は1階が良いと言いますが、私は2階がいいと思っています。皆さんはどうしていますか?

赤ちゃんが生まれたら、皆さんは1階2階どこで寝ていますか?
現在34週の初マタです。

赤ちゃんが生まれたら、1ヶ月ほど実家に里帰りし、
家に帰ってきたら日中はリビングで
夜は普通に赤ちゃんと寝室で寝ると思っていたのですが
夫が、赤ちゃんが生まれたら1階で寝た方が良いと言います。

夫は6年ほど前に妹さんが里帰り出産で帰ってきて、その際に数ヶ月ほど一緒に生活していたので、新生児のお世話経験があります。

1階だと、ミルクがすぐに作れる、汚れたら風呂や洗面所があるので洗える
という事なのですが、
我が家は2階にも洗面所があり、ミルクは母乳と調乳ポット?を置いておけば良いんじゃ無いかな〜
と思うものの、私は育児経験がないのでわかりません😅

日中と寝る時の生活スペースは分けた派なので、できれば2階で寝たいのですが、皆さんはどのようにされていますか?

コメント

ぷんぷん

寝るところと生活スペースはメリハリつけるために分けてます😊
そうしたことによってかは分かりませんが、今は寝るよ〜と声かけした時や眠い時は自分で寝室まで行って、寝るアピールしてくれます!

T-falなどの瞬間湯沸かし器と冷まし湯とミルク缶持って二階にあがれば良いんじゃないかと思います。あと、哺乳瓶は何本か買っておいて、朝まとめ洗いにするとか☺️
汚れてもすぐに洗濯物する体力は私には残されてなかったので、廊下に放り投げて次の日洗ってました。笑

  • つん🔰

    つん🔰

    何とかしようと思えば2階でも何とかなりますよね!😄
    夫を説得してみようと思います!

    • 10月18日
さすけ

上の子も下の子も日中は1階リビングで過ごし、夜は2階寝室です!
上の子は完母だったのでミルクは無し、オムツと着替えを2階にもセットしていたので問題なかったです🤔
下の子も退院数日は混合→完母で、最初の数日はお湯と湯冷ましをそれぞれ水筒に入れて調乳してました🍼

上の子里帰り中はリビングと繋がっている和室で過ごしましたが、他の家族は仕事なので朝早めから生活音もあり、その音で子供が起きたりしてました😅

  • つん🔰

    つん🔰

    ありがとうございます!
    私もそんな感じで生活したいです😄
    確かに一階だと生活音で朝も夜も赤ちゃんが起きてしまいそうですね😅
    夫にその事も説明してみます😉

    • 10月18日
まろん

夜は2階で寝てます!
完ミですが、新生児期は必要な物持ち込んで寝室でミルク作ってました!
生後1.2ヶ月になれば夜間は1回とかになったので下に作りに行ってました🍼
今は夜間飲まないので楽です👍

  • つん🔰

    つん🔰

    ありがとうございます!
    一ヶ月は里帰りなので、その間にだいぶ夜間も楽になるかもしれないですね^ ^
    夫と2階寝室案を話してみようと思います✨

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

自分の家であればママが過ごしやすい方法でいいと思います✨

私も里帰り中は2階寝室だったんですけど、旦那さんのおっしゃる事はよく分かります😂夜にミルク作って使い終わった哺乳瓶を消毒して、、、とかあれ忘れたこれが必要とかで1階と2階を行き来しまくっててワンフロアならどれだけ楽か‼️と思いました😂しかも普通の身体なら大丈夫だけど、産後は膝も痛いし股も痛いし階段が辛くて🥺

当時は自宅がアパートだったので実家よりも導線が短く育児が楽でした😂
もう戸建て建てるなら平家にする!と思ったくらい笑
ただ、理想は現実にならず2階建の家になりました(T . T)なのでリビング続きの和室を作ったので2人目は産後はそこで生活しようと計画してます^ ^

  • つん🔰

    つん🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですよね、夫の言う利点も分かるので、生活空間を分けたい!って言うのだけで自分の案を押し切るのもどうかなぁと思っていたんです😅
    でもうちは和室とかなくてリビングのみなので、やっぱり2階案で話してみます🥺

    • 10月18日
あこ🔰

私は一階のリビング続きの和室で寝る予定です😀

キッチンが近いほうが何かと楽ですし、上の子たちの寝言や主人のいびきに左右されず短時間でも寝れるときは寝たいので!

それから私自身、一度目が覚めたら眠れなくなることも多いので、寝ている家族に遠慮せず好き勝手にできるスペースのほうがストレスなさそうだな、と😀

つん様が生活スペースを分けたい派であるのなら、二階に色々と持ち込むのもありだと思います😀補足ですが、ミルクを飲む量が増えてくると夜中寝ぼけて粉を哺乳瓶の口から溢したりするので(笑)、二階で調乳される際にはご注意を😁

  • つん🔰

    つん🔰

    ありがとうございます!
    リビング続きの和室があるとまた違いますよね^ ^
    うちはリビングだけなので、完全にソファーの前に布団敷いて……みたいな感じになってしまって😅
    むしろ2階は和室余ってるので、そちらで寝ようと思います👌
    夜中に寝ぼけてやらかさない様に気をつけます😂
    ありがとうございます😉

    • 10月18日