※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらし
妊活

不妊治療の費用はどこから支払っていますか?私は自分で支払っていますが、皆さんはどうですか?

病院で不妊治療をしている方、してた方に質問です。

不妊治療はなかなかお金がかかるものですが、治療費はどこから払ってますか?

私は自分が受診するから自分で払っていますが、みなさんはどうでしょうか?

コメント

みかん

私はタイミングだったのであまりお金はかかりませんでしたが、家計に病院代を月15000円プラスで設定して支払ってましたよ(^ ^)
人工や体外になるようだったら独身時代の貯金から支払うつもりでした!

lycopene

こんにちは!!
私は専業主婦なので、主人のお金?です😀

働いてても私のお金は貯金にって感じでしたよ😀

❤︎り❤︎え❤︎

家庭によると思います。
私はそれぞれ別に持ってるけど、家庭のお金としてるので、診察代は私のお財布から。まとまって出ていくもの(採卵・移植など)は共通で貯めてる通帳からと。

ままり

全部自分でした!結構総額にするとかかってたと思います💦

JMK***S 活動中

1人目の時は、仕事していたので、自分の給料から払っていました。

今、2人目を妊活再開していて、明日から通院を再開するけど、専業主婦なのですが、家族の事で通院は家計から。って旦那が言ってたので、家計からです。

はなさお

旦那さんは正社で私はパートで働いていました。
タイミングや人工受精までは家計費(旦那さんの給料の中から)出払っていました。

体外受精や顕微受精になると金額高いので今までの貯金から払いましたよ。

ちー

家計から月2万出してました‼
旦那さんも使用するとして、全体的に医療費として含めてました。

体外は、親に一旦借りて役所に申請して、戻ってきたのも合わせて返してます。

you

専業主婦なので全て、毎月決まった額の生活費をもらった中から出していました(*^_^*)
でもそれじゃあ足りないので、自分の実家に帰った時などに食料や日用品を一緒に買ってもらったりして、それを回した感じです^_^;
父には治療の事は言っておらず、母にだけ打ち明けていたのですが、ありがたいことにだいぶ助けて貰いました!

うりへちま

独身時代の自分の貯金から出しました。体外まだやったので、結構かかりました。家計はギリギリだったので、そこから出すと治療もケチりたくなってしまいそうで、自分のお金の方が気にせず使えて私は良かったです。

みぽぽん☆

体外受精.顕微授精をしたんですが料金表を貰ってたので大体の金額を主人に言って貰ってました。

はっぱ

タイミング、人工授精は私のパート代で払い、体外受精のお金は家計の貯金からって感じでした。