※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stmilk
子育て・グッズ

0-2歳児と妊婦へのクーポン案が別案です。条件が異なりますが、不満や提案もあります。

0-2歳児クーポン
·全ての妊婦に出産準備金10万円クーポン
→所得制限なし、保育園に通ってないことが条件

·0-2歳児がいる家庭へ一時的クーポン
→所得制限なし

これってどちらも一緒の案ですかね?💦
どちらにせよ限定的な年齢なんですが、
0-2歳児いるので貰えるだけありがたいと思ってたのが
次の日には妊婦って言葉になってて…

内容も保育園に通ってないことが条件とか
金銭的に厳しいとか不安だから働いてて
税金も納めてるのに意味わからないです😭

この数年だけなのか分かりませんがずっとこのクーポン渡すなら
0-18歳までの教育費無償化にしてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

妊婦と0~2歳へのクーポンは別じゃないですかね?

どちらにせよ迷走してるのは確かですが😂
保育園に通ってないって、未満児の保育園は幼保無償化対象外だから保育料の負担が大きいので恩恵を…みたいに話してる政治家の方がいた気がするのに…って感じですよね😢


個人的には子供が3歳すぎた辺りからかかる費用が跳ね上がった気がするし、先々もっとかかるからここを助成しても新たに3人目、4人目作ろう!!とはならないし、若い人も子供を持とうと思えないと思いますがね…奨学金とかで苦しんでる人なんて先々考えたら尚更…。

  • stmilk

    stmilk

    別ですかね😭
    別だと対象なので貰えるのは嬉しいんですが、迷走してるし条件がママ側からするとえ?なんでそこ?みたいなところもあって色々改善してほしいですね😂

    そうなんです。
    いまよりもこれからの出費がかかるから、子どもほしいけど諦めようの人がほとんどですよね💦ココ最近の物価高もありますし給料あがらず年金もすくないのに…もっとトータル的に考えて、一般市民の声も取り入れて欲しいですね😭

    • 10月16日
deleted user

0〜2歳クーポンの記事に
妊婦がいる家庭を加える案もあると書いてあるので、
別の政策かなと思いました🤔

あと0〜2歳までなのか、0〜2歳児なのかも記事によって違うのでどっちなんでしょうね💦



あと妊婦に10万円クーポンで保育園に通っていないことが条件とありますが、「妊娠中に母子手帳を交付してもらったすべての妊婦が対象」とあるので、保育園に通い始める前に使えばいいのでは?と思いました💦
まだわからないですが。。

  • stmilk

    stmilk

    写真までありがとうございます🥺
    私も記事見比べてたんですが分からず
    0-2歳児クーポン案が妊婦だけになったのかと思いました💦

    東京都の支援の仕方だと大型ベビー用品も使えそうだしいいですよね!
    同じような支援の仕方だと保育園通う予定があるママでも嬉しい支援策になりそうですね🥺💓

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    0〜2歳のクーポンにもしかしたら妊婦が加わる形なのかなーと思いました!
    でもそうすると妊婦全員に10万クーポンと被るし考えれば考えるほど良くわかりませんね😭

    うちは2歳児だったら貰えるけど〜2歳までだと対象外なので、期待しないで待ってます💦

    ちなみに保育園上の子の時から落ち続けて幼稚園へ行きました🥲娘も今のところそうなりそうです…。
    保育園入れてる方が羨ましいです😭

    クーポン配るより入りたい人が全員保育園に入れるようにしてもらいたいです😞

    • 10月16日
nakigank^^

保育園に通ってるから収入があるからって考えなんですかね?

お金がないから働いてるのに、そうやって制限するくらいなら最初からいらないよ。
それならシングル限定の方がよっぽどわかりやすい。。
あっでもシングルと言い張って産んで10万だけ取ってとかも出てくるかもか。。

わからない人間が無駄な税金使って、将来子供が可哀想。。

  • stmilk

    stmilk


    0-2歳児って無償化じゃないから保育料高いし、パートだと保育料とパート代が変わらなかったりします💦

    そうなんですよね。
    なんでもかんでもお金ばらまけば良いって訳じゃなくて、ほんとに意味あることに使って欲しいです。いっそ一定期間消費税下げるとかの方が、全国民平等でいいです😭

    • 10月16日
ママリ

母子手帳交付された全妊婦って...流産や死産する人もいますよね😅
悲しい言い方で申し訳ないですが、どうせ10万配るなら産まれたら配るっていうのにしてほしいなって思いました🥲
保育園通ってる方対象外だと我が家も対象外になるんですが、所得制限はつけるべきだと思いました。我が家は生活苦しいから働いてるのに対象外で、旦那さんの稼ぎがよくて、保育園入れずに自宅で見ている方は貰えるのもなんか不公平だなーって思いました😅

  • stmilk

    stmilk

    たしかに、望まない妊娠を除いてあえて中絶を繰り返してクーポン貰って転売なんてこともあるのかな…

    専業主婦だとやはりやりくり上手なのかもしれませんが、それなりに余裕があるのかななんて思ってます💦我が家も切り詰めれば専業主婦でいけますが、貯金は一切できないし今後のことを考えると働くの一択です😂
    そもそも保育園に通ってたらなんでお金かからないと思ってるのかが謎です。保育料除いたら自宅保育でも保育園預けててもかかるお金はいっしょですよね💦

    • 10月16日
🦁mama🦖 ⋆͛

旦那の収入だけじゃ足りないから働いてるのに……😭
しかも、職場は人員不足だから早く復帰してね。って言われてるし……😭😭
保育園通ってない事が条件って😭😭😭

  • stmilk

    stmilk

    そうなんですよね😭
    1馬力でやって行ける家庭っていまそんなにいないのに、なぜ?となります
    保育園差別ですよね〜💦

    • 10月18日