![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が下の子を抱っこせず、家事や育児を一人でこなすのが辛いと感じています。実家に帰りたいが、帰っても負担が増えるだけで悩んでいます。
下の子が生まれて1ヶ月。
最近、旦那ほんとに下の子が泣いてても抱っこしてくれなくなった。声掛けることすらしない。
泣いてても、椅子に座ってスマホかテレビか見てる。
こっちは、お腹空いたって騒ぐ上二人の相手して急いで作って、それで泣いてる赤ちゃんのお世話もしながら…
その間も、ずっとテレビかスマホ。
ご飯出来ても、置くと泣く赤ちゃんを抱っこして上二人のご飯のお手伝いして自分のご飯もスピードで食べて。
それなのに、旦那はダラダラ30分もかけて食べてダルそうに食べる。
最近、正社員になったから疲れるのはわかる。
上二人も言う事聞かないからイライラするの凄くわかる。
けど、少しくらいでいいからせめて、上二人の話だけでも相手してあげてよ。
ご飯食べたら、お酒飲んでお菓子食べて…
実家に帰りたい。けど、帰ってきてもお前達のご飯は作らないって言われてる。3食私が作って3人お風呂入れてお世話して、洗濯や掃除もしないといけない。
帰っても、お金かかるだけ。
なら、帰らないほうがいい。
もう少し、もう少し限界まで頑張ってみよか…
- はじめてのママリ🔰(9歳)
![nanari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanari
おつかれさまです😭
泣いてる赤ちゃんを抱っこして旦那さんに渡しましょう👆
私ならムカつくから『聞こえてないの?泣いてますよー?』って言って渡しちゃう🤣
赤ちゃんみないならご飯作ればいいし、どっちかですよね!
スマホかテレビは子供が落ち着くまでは🙅♀️ってルールにしちゃうとか🤣
もっと父親の自覚持って欲しいですよね😭
正社員は普通だし、疲れるのも当たり前🤣それはママも同じですよね!
コメント