
旦那が育児でストレスを感じている。感謝や共感が必要か悩んでいる。子供に怒鳴る旦那に対し、感情を表現できず苦しんでいる。家庭が安らぎの場でなくなった現状に戸惑っている。どうしたらいいか悩んでいる。
週末になったら育児ノイローゼみたいになってる旦那…
それは、共感して傾聴してあげないといけない?
いつもありがとうって言ってあげないといけない?
確かによくやってくれる旦那さんです。
そのおかげで私は大好きな仕事、夜勤ができている。
だから感謝しなきゃいけない?
私は旦那が子ども達に対して怒鳴ったりしてる姿見て、ごめんね、ありがとうって言えません。
恐怖心だけが募っていくので避けようとばかりしてしまいます。
これどうしたらいいんだろう?
家族って素でいられて落ち着く場所だと思ってた。
現実は、毎日気を遣いながら恐怖に怯える日々。
旦那も育児大変で辛いんだろうけど、優しい言葉をかけられるほど、私にも心の余裕はない。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、今もうすぐ2ヶ月の育児中ですが私も週末にかけてどんどんノイローゼみたいになってます...
しかも毎週...
それでも私は旦那さんにありがとうと伝えることだけは忘れずしています。(本心でなくとも←私も褒めてよと思いながらw)
たまにストレスすぎて機嫌も悪くなりますが...😂
しんどい時はどうしても心の余裕がなくなりますよね😭
その気持ちを旦那さんにぶつけてみてもいいと思います😢
はじめてのママリ🔰
大人ですね👏
本心でなくとも、ありがとうは必要ですよね。
育休中鬱になっており、それから自己肯定感が低くなってしまって、今では私の方が旦那より仕事してるので旦那が前の私みたいになってて。
旦那は私のこと分かろうとしてくれたのに、私にはできる心の広さがなく、旦那が育児でイライラすると私は無言になりオーラを消すようになってしまって。。
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね🥲
私も旦那さんに気持ちだけ求めすぎて悲しくなったりイライラしたり感情が忙しいです😂
前の私みたいに、、、と思う時点で旦那様の気持ちは充分わかってあげられてると思います。あとは気持ちに余裕がないから接し方がわからなくなってるのかな?🥲
私だったらの話ですが
私がノイローゼになってる時は少しでもいいので一緒に育児してほしいです...
もちろん手伝ってくれるのですが休みなと言われても結局1人になって孤独で...
孤独が1番嫌だなぁと最近思うようになりました😭
人によって要求が違うのでやっぱり旦那様とお話ししてみないですか?😢
主様のことを分ろうとしてくれた優しい旦那様なのでちゃんとお話も聞いてくれると思いますよ