※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姉が赤ちゃん返りの子供についてのアドバイスに疑問を感じています。赤ちゃんの話をしない方がいいと言われたが、全く話さないのは違うと感じています。赤ちゃんの話をすることが大切だと思います。

姉の言葉に疑問点が残ります。

2人目妊娠中で上の子4歳は赤ちゃん返りなのか
ママがいい‼️やママが〇〇しないから😡
と甘えたり怒ったりしてます
色々模索しながら対応してますが
手足口病になったからか、機嫌最悪で
駄々こねがすごく
治った今は少しは言うものの、言う事は聞いてくれるようになりました💦

健診へ行く時は「今日赤ちゃんの病院行くね」と伝えてエコーも見せてます
本人も病院どうだった❓や
私が言う前に赤ちゃんの話をしたりします
例えば、〇〇ちゃんと一緒に〇〇する‼️
〇〇ちゃんもこんな話がしたい‼️などなど
お腹にキスしたり撫でたりもしてます

ですが姉は保育士でと言っても結構知らない事も多いので
当てにはして無くて赤ちゃん返りがある話をしたら
うちの子は無かったと(実家に預けまくってるのでそりゃあ無いわなぁ…と)
あまり・全く赤ちゃんの話しない方がいいよ‼️と言われました

子供が嫌がったり怒るなら分かりますが
全く話さないのはなんか違う気がするんです💦
全く話さなかったらそれこそ産まれたら酷くなるのでは❓とも思います😓
どう思いますか❓話さない方が良いんですかね…

コメント

COCOA

子供の性格によると思います、赤ちゃんの話を聞いて複雑な気持ちになる子もいれば、楽しい気持ちになる子もいますし、
何が正解かなんてないと思います、
赤ちゃん返りもある種の心の成長だとは思いますが、あまりにも酷いなと思われるなら、少し赤ちゃんの話を控えてみる、とかも試してみても良いのかもしれません、
やってみて改善しなければ、赤ちゃんの話が原因って訳ではないかもですし、また元通りにすれば良い話かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しの間話さずにやっていきます🤔
    1ヶ月ぐらい(検診があと2回あるので)話をせずに居て
    それでも変わらなければ
    他の方向を模索していきます💦

    • 10月15日