![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
レッグウォーマーはあまり使いませんでした!
ポンチョ着せやすいです!
ベビーカーやチャイルドシートでブランケットも使います☺️
寝る時はスリーパーがいいです!
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
地域や冬場のお部屋の暖かさ次第かもですが参考までに。
我が子は、10月末生まれなので、生後1ヶ月半〜3ヶ月半ぐらいが寒い時期でした。
日中も寝る時も、長袖の肌着のロンパースに、普通の厚さのロンパース服を着ていました。
当時は築16年の鉄筋コンクリートマンションの8階/9階に住んでて、寝室はクッソ寒い北側だったので、比較的暖かいリビング(南側)横の和室で寝かしていました。
寝室と比べたら暖かいけどやはり鉄筋コンクリートの建物なので寒いは寒いです。
まだ寝返りしない時だったのでお布団を軽く胸まで被せていました。
お出かけは極力避けていましたが、どうしてもの時は抱っこ紐に付けてるケープで寒くないように包んだり、服の上からモコモコの暖かいジャンプスーツみたいなものを着せたりしていました。
レッグウォーマーは買いませんでした。
「買え」とやかましい小姑やクソババアはいましたけど
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
関東住みですがレギンスは外でもお家でも使えますがレッグウォーマーはお家でしか履かせなかったです!
特に足バタバタ激しい子だとレッグウォーマーどっか行くしムチムチちゃんはゴムの跡着きますのでレギンスが使いやすかったです♡
カバーオールは常に肌着の上からお家でも着せてました!
外に出る時は服はカバーオールのみでユニクロの抱っこ紐カバー?クロス?を抱っこ紐とベビーカーにつけて真冬はジャンプスーツも着せたり、ジャンプスーツ無しでブランケット仕込んだりしてました!
靴下も外では履かせてました🧦
冬の着せ過ぎは体調不良に繋がるのでお家では余り厚着せず足の裏も常に出るようにしてました!
参考までに♡
-
はじめてのママリ🔰
寝る時はフリース素材ではなくガーゼ素材のスリーパーでした!
乳幼児突然死症候群を防ぐ為です!- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
コメント