※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめも
子育て・グッズ

娘の寝かし時間が遅くて、朝の起床も遅くなってしまいます。以前は早く寝て早く起きていたので、心配です。

寝かす時間についての質問なんですけど


みなさんのお子さんは何時くらいに
寝ますか?

私の娘は断乳して22時から23時くらいの
間でやっと寝てくれるのですが
やはり遅いんですかねー( •́ㅿ•̀ )?

寝る時間が遅い分
起きるのも朝の10時とかに
なってしまってます(º ロ º๑)

断乳する前は21時に寝て
08時には起きてくれてました(。-_-。)

コメント

deleted user

うちの子は三回食になってからわりとすぐにミルクをやめました。母乳の方みたいに添い乳とかはまずしてなかったので、断乳!ってほどではないかもしれませんが…💦これもいわゆる断乳ですかね?(。。*)💦
で、寝るのは21時です。これより早く寝かせると早起きすぎて私が辛いので、21時に寝てもらって、翌日は大体8時半過ぎに起きてくれます◡̈
お昼寝は12時以降なら何時でも良いやって感じで、1〜3時間くらい、長い時は4時間寝ますが夜は変わらず21時台に寝ちゃいます。うちの子は特別ねぼすけなのかもしれません💦
お風呂は6時台に必ず入ってます!遅くなると寝るのも遅くなるので。。。

  • うめも

    うめも

    21時なんですねー(º ロ º๑)
    娘はその時間まだ遊んでます💦
    お昼寝も最近しなくなってて、
    リズムがどんどんずれちゃいました(T-T)

    もしかするとお風呂も原因の一つかもしれないです(-.-)
    お風呂20時に入ってるんですよ😱
    18時頃入れるように
    調節してみますッ!!

    • 12月18日
deleted user

21〜22時の間に寝ますかね✨
朝は8時までには起きます。
断乳前はむしろ23時くらいに寝て、朝は10時まで寝てました💦
なぜか断乳後にリズムが付きましたね。
多分おっぱいがあるといつでも飲める安心感があるので、元気なんですよね。
今は添い寝で寝てくれます。

お子さんの月齢が分かりませんが、多分体を動かすようになれば断乳しても嫌でも眠くなると思います。
それで寝かしつけをしてリズム整えさせれば良いと思います😊
焦る必要ないと思います!

  • うめも

    うめも

    娘は1歳7ヶ月です٩( 'ω' )
    うちは逆でした💦
    断乳まではおっぱいが
    寝る合図みたいな感じだったんです( •́ㅿ•̀ )

    遊び足りないんですかねー(-.-)
    外での遊び時間も増やせたら
    増やしてみますッ!!

    はいッ!!
    焦らず頑張ります(*˙˘˙*)!

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大きいですねうちの子より✨
    確かに、決まった時間に与えてれば子供からすれば合図になりますもんね。
    うちの子は頻回授乳だったのでそれが良くないせいで朝まで寝なかったり良いことがあまりなかったですね。

    寒いので中々外も難しいですよね、風邪も流行ってるし。
    でも多分たくさん体動かせば寝かしつけはしやすい感じはしてます。
    お子さんにあった寝かしつけや生活リズムを整える方法が見つかると良いですね😊

    • 12月19日
  • うめも

    うめも

    断乳してから余計に
    おっぱいの偉大さが身にしみました(。-_-。)

    本当寒いですよね(-.-)
    11月から最近まで風邪っぴきで
    なかなか外にも出れなかったんで
    少しずつ外遊びも増やしてみますッ!!

    そーですね(*˙˘˙*)!
    なんとか娘にあった方法を
    探してみます(๑•̀ㅂ•́)✧

    • 12月19日
ジャンジャン🐻

もう起きるのを待つのではなく、起こさないとどんどんずれ込んでいきますよ。

朝起きた時間から13時間後?くらいに眠くなってくるそうです。

うちは新生児から6時起きなので、夜は9時までには勝手に寝ます😅

  • うめも

    うめも

    そーですよね(╥ω╥`)
    なんかせっかく寝てるのを
    起こすのもかわいそうで...。
    あ、でも、逆にかわいそうに
    なるんですかねー?💦

    13時間後というのは初めてしりました(*゚ロ゚*)

    06時起きもなかなかしんどいですね(T-T)

    • 12月18日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    だんだん夜も寝るのが遅くなれば自分のくびもしめることになるので、早く起こしても、早く寝てもらったほうがだいぶ楽ですよ😅

    早起き習慣なので、朝からぐずることなく、予定もスムーズです。
    10時に起きたらご飯はいつたべるんでしょうか😭

    • 12月18日
  • うめも

    うめも

    そーですよね(T-T)
    私自身が私に甘いんだと思います💦

    そーなんですよッ!!
    朝ご飯はやはりぐだぐだに
    なってて
    10:30に食べさせて昼が14時とかに
    どんどんずれ込んでしまって
    娘も食べるに食べれないって
    状態になってしまってます(╥ω╥`)

    • 12月18日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    リズム改善は夜を早く寝かせることよりも、朝は遅くても7時までに起こすことかと思いますよ😅

    もうすぐ2歳なら、8時は遅いので、7時で頑張りましょう〜‼️

    起きて、ご飯食べて、お着替えしたらEテレ見せたりして、みてる間に家事したり😊

    朝早く起きれば夜はだんだん安定してくると思いますよ😄

    • 12月19日
  • うめも

    うめも

    朝が大切なんですねッ!!
    夜のことばかり考えてました(*゚ロ゚*)

    07時ッ!!早いですね(º ロ º๑)
    でも、幼稚園とかも行くように
    なるかもですもんねッ!!

    家のことも焦らず出来ることを
    考えたら一石三鳥くらい
    ありますもんね(ง°̀ロ°́)ง

    • 12月19日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    一歳七ヶ月なら、家事もお手伝いしてもらうくらい朝から行動させると、わりとるんるんで動きますよ😊

    まずは早起き頑張ってくださいね😁

    • 12月19日
  • うめも

    うめも

    お手伝い最近してくれるよーに
    なりました(*´ω`*)
    どんどんやらせてあげてみますッ!!

    たくさんのアドバイス
    ありがとうございます(,,> <,,)♡

    早起き早起き早起きッ!!
    頑張りますッ!!笑

    • 12月19日
ゆずP

正直、遅いですね(>_<。)💦
お子さんは何ヵ月ですか?
なるべく日中に外出したり体を動かして、寝るようにもっていってみればどうでしょうか?
うちは遅くても8時半には布団に入って9時には寝入ってます。

  • うめも

    うめも

    やはり遅いですよね(¯―¯٥)

    油断してるとどんどんリズムが
    狂ってしまって💦💦

    娘は1歳7ヶ月ですッ!!
    体を動かすのが足りないのかも
    しれないですね(╥ω╥`)

    もお少しお外の時間も増やしてみます(๑•̀ㅂ•́)✧

    • 12月18日
  • ゆずP

    ゆずP

    あと、朝10時に起こしているようですが、リズムを整えるのに、数日無理にでも起こして数日生活すれば修整出来ると思うので、可哀想とか思わず、お子さんのためにやったほうがいいと思いますよ♪
    大変かと思いますが頑張ってくださいね♪

    • 12月18日
  • うめも

    うめも

    可哀想可哀想が
    だめだったんですね(╥ω╥`)

    ありがとうございますッ!!

    娘のために頑張ります٩(* 'ω' *)

    • 12月19日
ふなあみ

夜7時半に布団に行き、夜8時頃に寝ます!
ちょっと遅いかと思います。
お子さんはおいくつですか?
うちも寝かしつけに数時間かかってそのくらいになってしまっていたので、
思い切って昼寝をなくして生活リズムを変えたら8時に寝るようになりました!

  • うめも

    うめも

    娘は1歳7ヶ月ですッ!!

    やはり遅いですよね(╥ω╥`)
    昼寝も16時から寝てしまったり
    してるので
    遅いですよね😱
    生活リズムをまたつけれるように
    頑張りますッ!!

    • 12月19日
deleted user

今からそんな遅いとこの先大変だよ。
うちの子は20時には寝て6時半には起きて遊んでます。
今はいいかもしれないけど、幼稚園、小学校に行くようになると朝からイライラしっぱなしになって効率悪いよ。