※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

行事について意見が分かれる旦那と義母。七五三についての板挟みで悩んでいます。お金をかけずにハッピーな方法を模索中。神社参拝だけや記念撮影など、アイデアを募集中。

行事はなぜやらないといけない?派の旦那と
行事はぜったいに!派の義母との板挟みで困ってます。

上の子の七五三ですが、
私のイメージでは着物をレンタルして、
神社でお参りして、スタジオで写真を撮る
というのが代表的なフルコースかな?と思うのですが
みなさんどうなんですかね??🤔

良くいえば倹約家、悪くいえばドケチの旦那は
七五三とは?なぜしなきゃいけない?というスタンスで
納得していないことにお金をだすことが大嫌いです。
子育てにはかなり積極的で
息子2人とも超がつくほどパパっ子なので
子供のことに適当なんてことはないです。
ただ、行事に疎すぎるというかケチというか、、、😇

一方の義母は行事に敏感で
必ずやってあげなきゃダメ!というスタンスです。

本気の喧嘩ではなく、笑いながらですが

なぜ七五三しなきゃいけない?なんのためにする?
俺やってもらってないし。記憶にないし。

あなたね!どれだけちゃんとやったと思ってんの!
最後着物が嫌で、不機嫌なあなたを連れて
親戚まわりしたの大変だったのよ!!!

そんな、俺も着物で嫌な気持ちになる、
親も大変な思いする、なのになぜやらなきゃいけない?
そんなの親の自己満でしょ!

というバチバチの言い合いしてました😇
が、子供の成長を喜び、願う行事だと
説明したところなんとなく旦那も納得していました。

長くなりましたが、簡潔に言うと
この2人の落としどころを教えていただきたいです😭

できるだけお金をかけず、
みんながハッピーな七五三にしたいです。

例えば今回は神社にお参りだけいって、
次男が3歳になったときに記念に一緒に撮影する、
とか、そういうことがアリなのかとか
実際そんな風にしたよとか
こんなやり方もあるよとか
めちゃくちゃフルコースでやったよとか
全然やってないよとか
体験談とかご意見聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

☆

息子がいますが5歳の数え年しかやる予定は無いです!
娘は3歳と7歳でやりました👍
一日で着付け、ヘアメイク、写真、お参りでした!

ママリー

大変だ…仲介お疲れ様です😂💦
男の子の七五三はメインが5歳なので、祈祷含めたフルコースは5歳のとき、3歳7歳はスタジオ写真のみ、でどうでしょうか☺️
うちはそうしましたー!⛩

やっぱり昔の七五三の写真見て、「あー私大事にされてたんだなー🌟」と幸せに思うので、写真残しておくと良いのかなと私は思います!

かにかま。

板挟み嫌ですね〜💦
あいさんはどうされたいのですか?お金を出すのは義母さんじゃなくて、あいさん家族だと思うので、思った通りにやるのが一番ですよ☺️
うちは上の子が今年3歳になるのでレンタルで着物を借りて、後日写真館で写真撮ろうと思っています☺️
私は、知識不足だったり土地の風習があるかも、、とお義母さんに訊ねたりしますが、アドバイスが欲しくない時はこちらからはわざわざ話題には出しません。🤣

deleted user

毎回写真だけです!
知り合いに頼んで神社に撮影しに行って安く撮ってもらってます。
仕事でもカメラマンしてる人ですが、休みの日は趣味として写真撮ってくれてるのでお礼としてのちょっとした金額くらいしか受け取ってくれません。

写真だけって言う理由は
時期的に仕事の都合でお参りは行けない
写真に残せてたらそれでいい
です。

はじめてのママリ🔰

簡易的にやるなら、お参りと神社での出張撮影をセットで行い、食事会はなし又は、家でもよいのではないかなと思います。

うちは、上の子の3歳と下の子のお宮参りが一緒だったので、短時間で最低限の内容でやりました。

個人的には、3歳の七五三で次男の写真があるのに、お兄ちゃんのがないのは可哀想かなと思います。

deleted user

義母さんがお金出してやりたいだけやれば良いと思います。
私自身は行事にこだわりないのですが義母さんが色々やりたがります。お金も払ってくれるので好きなようにやってもらいますが、お金出さないなら口出しするなと思います。

はじめてのママリ

753のルーツを伝えてもいいのかな?と思いました。
なんとなくで行事をするよりも、
そんな意味があったのかと、
ちょっと考えさせられ
そして家族で迎えられることは幸せなことなんだと感じます。

全然、信仰心はないんですが、

しっかり大切に育てていますよ、なので、子どもをどこにも連れて行かないでくださいね、と神様にアピールするために、私はやってます。😂

まめも

うちは夫婦揃って、行事があるのは知ってるしなんでやるのかもわかってるけど別に絶対やらなきゃいけないってわけでもないし、写真が残ってればいいよね?っていうタイプなので、小さい頃からのいろんな行事は写真だけ残してます😊
娘2人ですが、2人とも100日祝いから七五三まで全部写真だけです!
それでも写真を見れば当時のこと思い出して色々振り返れて、写真だけでも撮っておいてよかったなって思います😊

ご主人の、結局は親の自己満でしょ、という気持ちもよくわかります!
実際、お義母さんもあんなに大変な思いしてやってあげたのに!って思ってるんですもんね笑
でも結局子供の記憶には残ってないなら、確かに大変な思いしてまでやる必要ある?って私も思います笑
でも子供の成長の節目として、その時にしか残せないものは絶対あるので、何かしらの形として残せるようにするのは大事かなと思います😌

ユウキ

うちは3歳でも七五三やります!
旦那も私もできるだけ写真はたくさん残しておきたい派で一致してるからです☺️
でも写真だけ着物でとって、お参りはフォーマルっぽい洋装(保育園の入園式の服があるのでそれで)でいきます。
食事会とかもなしです。

旦那さんのネックが最大が金銭的なのかな?と思ったのですが、安いスタジオを探すとか、お着物あれば、出張撮影探してお願いするとか。安くあげるやり方は色々あるかなと思いました☺️
スタジオアリスも撮影して、写真1枚買うだけなら5000円位でおさまりますよ~!

ルト🔰

うちは誕生日の写真のついでに七五三の着物の写真を一緒にスタジオ撮影しました✨

神社のお参りは別日に親戚の結婚式用に西松屋で買ったフォーマルで行く予定です😊

着物レンタルは着崩れた時に手直しが大変そうなのとお参りに行く神社が階段だらけのため裾を踏んで転びそうでやめました😅

食事会や親戚回りはこのご時世なのでやる気はありませんし、自閉症の長男がパニックにならないよう人混みを避けるため全て平日に済ませるつもりです💦おかげで撮影も平日料金で少し安く済みました🙄

はじめてのママリ🔰

義母が説得したらいいと思ったらもう既にしてるんですね😅💦

男の子は5歳のところが多いと思いますが3歳もやる地域ですかね?👀
私の周りの男の子親の友人は3歳は写真だけかやらないと言うのが多かったです✨

うちは来年、数え3歳と満5歳で被るので無理矢理まとめてフルコースのつもりです😊月齢から察するに来年数えで3歳と5歳になりませんかね🤔