※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

ショッピングモールのキッズスペースで他の子供たちの問題行動に悩んでいます。親が叱らないことにイライラし、遊びに支障が出ています。育児に関するストレスを感じています。


ショッピングモールのキッズスペースに、大きめのブロックがたくさん置いてある場所があるのですが…

けっこう小さい子向けのスペースですがたまに大きい子がいて危険な遊び方してたり、そのブロックを全部独占して他の子が触ると攻撃してしまう子がいて、行くの嫌になってしまいました。。🥹

そういう子の親って決まってだいたい叱らなかったり、したとしても軽く注意するくらいな気がします…



この前は外国人の小学生くらいの男の子と女の子がいて、そのブロックを投げ合ったり、家を作って独占したりしていて
周りの子たちは引いてて親もえ…って感じでしたが、外国人の子の親御さん達はずっと喋ってて注意せず💦
言葉もわからないので私も子供たちに注意しようがなかったです💦

その時は長女だけ連れていて、誰にでも話しかけてしまうタイプなので、その子たちに混ざって遊んでいました😅



今日は次女を連れて行きましたが、年長さんくらいの男の子がブロックでキッズスペースの入口を塞ぎ立ち入り禁止でーす!と言っていました。笑 


ごめんね〜入れてね〜と言いながらブロックを倒さないように跨ぎ、次女と遊んでると次女が触るもの触るもの全部にこれは遊園地作ってるんだからダメ!と全部持って行ってしまったり、次女が掴んでるところに乗ってきたり…


お母さんはすごく優しい声で、ここはみんなが遊ぶ場所だからね〜と。笑
〇〇はこっちにブロックを持ってきて自分のスペースであそんで、とお母さんに言われると次女の近くにあるブロックを全て持っていってそれでキッズスペースを半分に仕切りました。笑
次女の遊べるブロックはないので、それに触ってしまうと男の子はまたものすごい怒って次女を押したりしてしまうで、結局次女を連れ帰って来ました🥲

それを見て何かすみません〜とお母さん。。

いつも混んでるはずが、、だから1組しかいなかったのか…と納得しました。笑



長女こんなことしたら仲良く遊べないならもうここには来れないね!!と強く叱り強制退場させると思います、、、😂

そういうママさん達って叱らない育児をしてるんでしょうか?😅
何かすごいモヤモヤして色んな人がいるな〜て思ってしまいました。。。
育児ってそういうストレスもありますよね。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

めんどくさい人達ですよね😅
多分家で怒らないんじゃくて
放置してるんだと思います!
だから子どもが何やっても怒られないと思ってそういうことしてしまうんだと思いますよ😱

うちは家でも怒るので
同じようなことしたらその場でやめなさい、聞かないなら帰るよ!と怒るタイプなので
家でも怒ってます💦

  • そると

    そると

    なるほど…😂
    悪い意味で親の顔色を伺うことを知らなさ過ぎるんですね😂😂
    もう年齢的には良い悪い厳しく教えていかないとですよね…

    一歳の次女にすらもう少し厳しくしてるからびっくりしました😂

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思います😤
    うちもそういうスペースで滑り台逆走して走り回ったりした時は
    息子よりも小さな子も居たので
    真似しちゃうし危ないからやめなさいってめっちゃ言いましたし
    やめさせました😓

    幼稚園とか小学生になっても
    多分好き勝手やってるんでしょうね💦
    子どものやることは子どもに任せてもいいとは思いますが
    他に誰もいない時にやってほしいですよね😞

    • 10月13日
ちぺ

うちも言うこと聞かない感じの子なので、逆にキッズスペース行ったことない無いです💦園では仲良くみんなで遊んでいるようなので、もしかしたら、仲良くするかもですが、、。

言うこと聞いてくれない子であっても、我が子が他の子に何度も迷惑かけると、親としても居た堪れなくなると思うのですが、皆んなの共有の場なのでもっと考えてほしいですね😢

  • そると

    そると

    うちも他の子に何度も迷惑をかけてしまうようだったらその場に居られなくなると思います😂
    メンタルつよいですね、、

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子がそんなことしたら即退場です😂

  • そると

    そると

    うちも即退場です😂
    こうやって独占すれば他の子がいなくなると間違った方向で学習していきそうですよね笑

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

子育ての考え方は人それぞれですが、他人に迷惑を掛けているのならしっかり叱って欲しいですよね。

私だったら、すみません〜と言われたら「そう思うのならもう少し対応していただけますか?」と伝えます。

直接言いづらい場合は、去り際に「お兄ちゃんがいると遊べないみたいだから、帰ろうか〜」と、相手に聞こえるように言います🙃

  • そると

    そると

    そういえば良かったです🥲😂
    もしかしたら気付いてないのかもしれないですね、、、

    自分の子が良ければそれでいいのかなって感じがしました😭

    • 10月13日
たー

知人夫婦はキッズスペースでのトラブルも子供のする事だから多少ケンカなどが起こっても側で見守ってる。と言っていました😅
奥様は保育士さんなので園の園児なら事前に止めず側で見守るってのも分かるのですが公共の場は違うような💦と思った事あります😂

  • そると

    そると

    ええ、、
    確かに園でやる分には誰にも迷惑かけないけど、、笑
    親の考え方もそれぞれ違うし公共ではやらないで欲しいですよね😂
    万が一相手が怪我でもしたら親の責任になりますしね…

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

さすがにやりすぎだと思うので、インフォメーションに苦情言っちゃうかもです。。お店の人から注意でもされないと、このくらいなら大丈夫とか思ってそうだし・・・
近くに似たようなキッズスペースがある場所に行ったことがありますが、ブロックは1人○個までとか、1人で使わずみんなで使ってね!とか注意書きが何ヶ所かに貼られていました。
多分トラブルがあったんだろうな~と(´A`;)

  • そると

    そると

    インフォメーション…その手がありましたね🥹
    そうですよね💦またいるかもと思ったらもう行きたくないです😂😅

    こういうトラブルあるあるですよねきっと…😭
    まぁ無料の場所だから仕方ないと思いながら…😂

    • 10月13日
ママリ

いますよねーそういう親子。。
叱らない育児というか放置じゃんと思っちゃいます🥶
仲良しのお友達同士で、子どもたちに任せてみない?なら
まぁわかりますが
公共の場は無しすぎます。。
次女ちゃん怪我しなかったですか🥲?
次は楽しく遊べますように☺️

  • そると

    そると

    いますよね💦
    長女に厳しくされて毎日揉まれてるのである程度取り合いとかはいいかと思ってますが…
    さすがに知らない子に何かしてしまう場合は全力で止めます😅

    大丈夫でした😖
    ありがとうございます😭

    • 10月13日
deleted user

いますよね〜!!
うちも公園とか行くと遊具を占領してる幼稚園児集団がいて順番待っててもしれっと抜かされたり、変なところで遊ばれたりして先に進めなかったりでほんとイライラします。。
大きい声で、お兄ちゃんたちがいて危ないからあっちで遊ぼうねと言って娘と共に去ります。
気づけよって感じですよね。

  • そると

    そると


    分かりすぎます〜😂
    小さい子に意地悪してても
    だいたい親は数人できてて、世間話とかしてて見てなかったりしますよねw

    そういう親に限って、自分の子はそんなことしないと思い込んでる気がします…😂

    • 10月13日
さおり

そういう子どもは発達障害などの可能性があり、親でも注意の仕方が嫌だと暴れるケースも考えられます。だから注意しないのかな。そして遺伝するものもあるから、親も分からないのではないかなと。

だから許すとかではないですが、いろんな背景が考えられると思いました。良いお手本を見せて、正しい教育をしないとみんなが嫌な思いをする負のスパイラルが生まれると思いました。

もちもち

年齢内で遊んでいるなら自分から言っていいのでは?😓

2mama

私なら、はっきりその子に言うかな。
そうゆうの独り占め!!て言うの。
逆の立場になって考えて見て?
自分も遊びたいのに立ち入り禁止ーとかこのブロックはダメー。これもだめ!!て言われたら?嫌ではないですか?

別に良いよ~。と言われたら、良いんだよね~?じゃあ全部貰うね~😊と持ってく。正しい事教えて貰えない僕は可哀想な子。
おばちゃんが教えたるな!!
誰の物でも無い。みんなの物だ。
これでオバちゃんがお店に大きい子が独占し親も注意もしない。と苦情入れよう。そしたらお店はどうすると思う?続くならおもちゃは撤去、それでも走り回るなどと言われたら、ココ自体をなくすんだよ。
マナー守れない一部の人のせいでね!!
嫌でしょう?オバちゃんも嫌。だからみんなで仲良く使おう!!

先ずここまで言われてだまってる親はおらんと思うけどね。