※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui
お仕事

自宅ネイルサロンを開業する際の開業届けについて、必要なものや費用、所得に関する納税義務について教えてください。役所に行く前に知りたいです。

こんばんは🥹

ここ最近ずっと、開業届けを出すか出さないかで迷っています。

自宅ネイルサロンをやりたいと考えています。

開業届けを出すのに必要なものや、費用、所得が少なくても納税する義務があるのかどうかなどわかる方教えてください😭😭

何も知識がなくて、次の休みに役所に聞きに行く予定ですがそのまえにある程度知っておきたくて…

コメント

さく

開業届は税務署に提出するだけで、開業届を出すこと自体に費用はかかりませんでした。
後々のためにマイナンバーカードあると便利だったかな?🤔と思います。

初年度は開業費で落とせるので、その分は引かれます。
納税は金額に応じてなので、納税義務は等しく全ての人にありますが、納税が発生するか否かはやってみないと分かりません。

  • yui

    yui

    ありがとうございます!!
    マイナンバー作っておこうと思います。

    開業しても、扶養内で働くことは可能でしょうか??

    • 10月13日
  • さく

    さく

    自分で計算して間違わなければ、扶養内で居られますが、結構面倒かも…です💧

    売上から経費を差し引いて、減価償却して、細かいところだと電気代、水道代など全て計上していくので、自宅とはいえ、仕事分、私用分で分けていくので、慣れないうちは扶養内で抑えて働く計算をすることが面倒に感じるかもですね💦

    • 10月13日
ユウ

扶養はきちんとご主人の組合に確認した方がいいですよ😊
私の主人の会社が加入する組合は経費認めてくれないので売上で年間130万です😅1日あたり2〜3時間働くだけで超えます笑

なので私は社保上の扶養は外れて国保、でも青色申告で節税もしてるため住民税非課税というややこしい状態です💧損な働き方してます笑

  • yui

    yui

    奥様自身税金などは払っていますか??非課税だとかかってはいないですか?


    主人は、一人親方という形で現場の仕事をしています!!

    一応国保なので、扶養内だと103万円以下のようです…

    なんか、ややこしいですよね😭😭

    • 10月13日
  • ユウ

    ユウ

    税金は払ってないです😊払わないで済むようにしてます😅

    ご主人が国保なら扶養の概念はないのでは…?確か特に変わらなかったと思うのですが💦
    国保の扶養に関しては役所ですが、開業届等は税務署で聞かないといけません😊また、保育園の申請に開業届が必要な場合もあります👌🏻

    • 10月13日