※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´・з・`)
お仕事

年少の娘が新2号認定で、就労証明書提出について悩んでいます。市役所に提出したが後日必要との案内があり、自分の分も提出すべきか迷っています。どうしますか?

カテ違いかもですが質問です。

年少の娘がおり、現在新2号認定です。

幼稚園から現況届の提出書類を渡されて、
「就労証明書はお父様分のみご提出ください」と
付箋が貼ってあり、旦那の分だけ提出予定です。

私の分は、新2号認定の継続認定してもらうために
先月就労証明書を市役所に直接提出していたので、
今回は提出しなくて良いとのことなのですが…

後日無償化申請で就労証明書が必要という旨
(就労証明書要コピー)
案内の紙に書いてありました。
ちなみに、認定は翌年3/31までです。
私の分も書いておいてもらうべきでしょうか?

みなさまならどうしますか?🥲

コメント

deleted user

うちの市は就労証明書は3ヶ月間有効なのですが、そういうのはありますか?
先月提出した分はコピーとってないですか??

後日また必要というのが面倒ですね💦

また書いてもらった方が良いのか、市役所に聞いてみるのが良さそうですね😃

  • (´・з・`)

    (´・з・`)

    コメントありがとうございます!
    就労証明書って、3ヶ月有効なのですね!多分うちの市もそうなのかもしれません… だから今回の書類提出も旦那の分だけだったのかもですね🫢

    お恥ずかしながら無償化申請はまだまだ後だと思っていたので、コピー取らずに提出してしまったのです〜😭
    そうですよね、確認取ろうと思います🥹!
    ありがとうございます♪

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    職場に何回もお願いするのは、かなり気を遣いますよね😫
    うちも新2号で書類関係が色々面倒です🥺

    ぜひぜひご確認下さい🕊🍀

    • 10月12日
  • (´・з・`)

    (´・з・`)

    そうなんですよね〜めっちゃ気つかいます😭!
    うちの職場飲食なのですが、責任者が何店舗か掛け持ちしているので常に店にいるわけでもなく、多忙なのでいつ書いてもらえるかもハラハラしてしまって、いつも悶々としていますw

    お互い頑張りましょうね〜😭!!
    本当にありがとうございます🥺!

    • 10月12日