![塩シャケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がトイレトレーニングや食事、着替えなどの日常動作にやる気を出さず、母親が悩んでいます。他の子と比べて成長が遅いのではないかと心配しています。
トイトレ完了する気がまったくしません…
もうすぐ3歳1ヶ月です。
幼稚園に通い出せばオムツ取れる、と聞きますが、幼稚園にいる4時間なんて余裕で我慢してしまうと思って…
うんちはタイミングめちゃくちゃよくわかるのに、「トイレでしてみよう」と言うだけで「しないよ!」と拒否。
ゼロ歳の時に便秘気味で、泣きながらうんちしていたので、トイトレがきっかけで便秘にならないかも心配してます。
そうしたことも気にせず、うんちしそう、と思ったらトイレに連れて行ってしまえば良いのでしょうか💦
おしっこよりはうんちの方がタイミングがわかりやすいのですが、おしっこも1度もトイレで出せたことないので、どういう順番でしていくべきなのかがもうわかりません💦
便座にはニコニコ座ります。
パンツも履いてくれます。
とにかく、出せません😅
1度出せれば早そうなのに、それができなくて…
外にもパンツででて、外で漏らすことをさせてみるとか、スパルタ的なやり方したほうが良いのでしょうか。娘が、怒らない方ができるようになるタイプなのか、叱った方ができるようになるタイプなのかがわかりません。
気長に決して叱らず、とよく目にしますが、それをしてきて全く進んでいません。
それで最近は、出来ないことがイライラして、優しくできないです…
ちなみに、お箸も全然出来るようになる気がしません。
渡そうものならめちゃくちゃ嫌がり、納豆ご飯以外は全て手づかみです。
偏食で、汁気のあるものなど嫌うので、手づかみで食べても問題ないようなものばかり食べてます。
うどんも、時々フォークで食べますが、すぐ手を使って食べます。もう3歳なのに…
「フォークで食べよう」と言っても機嫌が悪くなり、ただでさえ偏食で食べないのに、食べる気がなくなるのか残してしまいます。
しつこく「頑張ってフォークでたべよう」と言っていると、休みで一緒にご飯食べてた夫が「機嫌悪くなるからもういいじゃん」と言ってきます…。
私だって諦めたい。でもそれでは…と思ってやってるのに。。
とにかくやる気がなくて、着替えも全然「私がやる!」となりません。
普通、大人がやっていたら「わたしもやる!」となったり、成長の過程として「自分でやる!」で大変な時期ですよね。
娘だけが、他の子に比べて「日常的動作でできて当たり前」のことができません。。
工作系とかの遊びもやろうとしないし、それはまだ良いとしても、トイレ、着替え、お箸(そもそも手づかみなのも…)は、3歳でできてなかったらやばいかな、と悶々としてしまいます。
他の子と比べる気はないのですが、
いつか幼稚園から、「○○と○○と○○が全然できるようになりません、もっと家でやらせてください」等言われるのではないかと、考えてしまいます。
娘ができるようにならない、やる気が出せないのは、私のせいです。
だからなんとか、できるようにしてやりたいのですが、今からでは遅いのかな…
後悔ばかりです。
- 塩シャケ(5歳4ヶ月)
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
次年少さんで入園ですよね。
うちは今年少で、もうすぐ4歳です!オムツ取れないまま幼稚園に通い出しましたが幼稚園ではパンツでお漏らしも一回もないです。でも家ではまだオムツしてます😅うんちもまだオムツです💦
もうすぐ4歳なのにー😭大丈夫?って思ってますけど、そのうち取れるかなと思ってます😂あまり気にしなくても大丈夫だと思います!ママは心配ですよね。気持ちとても分かります!アドバイスにならなくてごめんなさい🙇♀️
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
上の子ですが1歳から入園、3歳になってトレパン履きはじめても全くダメでした。
トイレの声かけしてましたが拒否ばかり。
そもそも、おしっこ出そうな間隔も膀胱にためれる機能もできていない感じでした。
4歳になって、急に1人でトイレに行きはじめ、それからは園でも漏らすことがほぼなくなりました😊
うんちは夏頃からトイレでできるようになりました。
そこまで焦らなくても大丈夫だと思いますよ😃
-
塩シャケ
私も、まだトイレでできる段階ではない、感じがしています💦
パンツを履かせると4時間は平気でおしっこしなくて、そろそろ連れていこうとトイレへ座らせても出ず、その直後に漏らします😅
急にトイレに行き始めるんですね!
やはり園でたくさんの刺激を受けて、トイレでおしっこ、うんちをするのが当たり前、という意識に変わっていくのかな…
まだまだ、様子見ですね😅
焦らず、頼るところは園に頼って、アドバイスもらいながら娘のペースで進めてみます✨
ありがとうございましたm(*_ _)m- 10月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはトイトレせずに3歳4ヶ月で幼稚園行きだし、
3歳半で「明日からパンツで行く!」(友達がパンツはいてるし、トイレにも一緒に行きたい)
で、3回ほどもらしただけでオムツとれました。友達の威力すごい🤭
-
塩シャケ
幼稚園がきっかけで、オムツとれたんですね✨
やはり幼稚園のお友達の影響ってそんなに凄いんですね…!
娘もそうなるといいなあ…😅
そうしたお話をたくさん見かけるのですけど、娘は果たして…とどうしても思ってしまって💦
ちょっと過敏気味なので、そもそも家以外のところでおしっこうんちできるのか?とも思ってて。。
長丁場になりそうですが、まずは幼稚園生活の威力を期待してみます✨
ありがとうございましたm(*_ _)m- 10月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫です。まだ3歳。
そして我が家は3歳半でこの1ヶ月前におむつが取れました。それまでは取れる気なんかしなかったです。
でもぐんと心が成長したのか
3歳5ヶ月くらいからいきなりトイレでできるようになりました。
日常動作は
きっと甘えているんだと思いますよ。
うちは一歳から保育所ですが
保育所ではしますが家ではもう
なーんにもしません。
私が食べさせているし、お着替えも全部親です。。。
でも保育所では保育所モードになり
1人でできてます。
お箸も幼稚園で教えてくれますし、周りのお友達がやっていたらやりたがりますよ!
プレは通ってますか?
同世代のこと1日か半日でも
一緒にご飯を食べる、お着替えをする、トイレに行くと
成長すると思いますよ!
-
塩シャケ
ご返信遅くなり、失礼しました💦
金曜日に引越しして、ドタバタしておりましたもので🙇🏻♀️💦
オムツ、取れる気がしなくてもやはり自然と心が成長して取れるものなのですね✨
保育所ではやって家ではやらない…なるほど…
娘はどうだろう…お迎えのときに見た感じだと、園でも自分ではあまりできてないかな、って💦
今月から幼稚園の満3歳児クラスに入園しています。
幼稚園は預りが短いので、あまり「着替える」とか「トイレに行く」は身につかなさそうかなと思ってしまい😅
でも、まだ入園したてですし、皆様仰るようにもっと気長に待つのも大事ですね✨
まだ3歳、と思うようにしていこうと思います😊
心強いご回答ありがとうございました✨✨- 10月16日
塩シャケ
はい、4月からは年少入園で、今は満3歳児クラスです^^
一応、園からは、「オムツの子はオムツを履いて登園してもらっていいですよ。サポートしていきます」と言われています。
先週から幼稚園がスタートし、まだ慣れている途中だからか、トイトレのことは1度も先生から何か言われたことは無いです。
そのうち取れる、そう思って、気にしすぎず居るのがいいですよね😅
通わせている幼稚園、特にお受験幼稚園てわけでもなく、アットホームな感じだと思うのですが、みんなきちんと挨拶できてお利口さんばかりで、(同じクラスの子たちの成長状況などまったくわかりませんが…)、つい心配になってしまって…
過保護になりすぎなところ、厳しくするところのバランスが悪かったかな…とばかり思ってしまいます💦
気にしすぎな性格で、すぐ悶々としまうので、いつか取れると思い、幼稚園から何か言われない限りは、甘えて頼ってみようと思います(*^^*)
心強いご回答ありがとうございました✨