※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝不足で離乳食の時間が難しい。朝夕の離乳食を食べなくなり、授乳に頼りがち。アドバイスを求めています。

来週で9ヶ月になります👶🍼
8ヶ月になってからお昼寝の時間が
グッと短くなり何事も上手くいかないです…
今までは一日トータル4〜6時間寝てたのが
ある日急に1〜3時間になりました。

そのせいか時間の調整が難しく
離乳食の準備してる時に眠たくて泣き出して
グズグズすることが多くなり、
追い討ちをかけるように夜泣きが酷くなりました。
生後半年から夜泣きをするようになりその時は週に1度程度でしたが、今はほぼ毎日、夜中5回くらい起きます。

夜中何度も起き、その度に授乳してしまいます。
できるだけ授乳せずに…とは思っているんですが
泣きが酷くなるだけだし自分も眠たいしで
飲んですぐ寝るわけじゃないですが
抱っこ授乳抱っこ授乳を繰り返して寝かしてます。

夜中に何度も飲むせいか
前の授乳から3時間程度たっていても
朝の離乳食を全く食べなくなりました😭
今まで完食できていた量です。今は1、2割食べれたかな?と言った感じです。

朝だけならまだしも夕方の離乳食も食べなくなりました。
(現在2回食)朝に比べたら半分弱食べれたかな?ってところです。ただ自分の好きな食べ物はパクパク口を開けて食べます(バナナ、パン粥、かぼちゃ、果物)
今までもご飯や魚、野菜は嫌がるようになってきては
いたんですが、好きな物で誤魔化したりして完食してました。もうそれが効かないです…😭😭

こうしたらご飯を食べるようになった!
こうしたら生活リズムが整った!など
なんでもいいのでアドバイスください😂😂

夜泣きで寝不足でどうしても離乳食の時間が
イライラしてしまいます…😣
生まれてから1度も朝まで寝たことは無いんですが
普通に授乳で起きるのと夜泣きはレベルが違く
今1番参っています😭😭
何とかこの状況を打破したいです😫😫

コメント

はじめてのママリ

夜の睡眠環境は整っていますか?
最近、急激に寒くなったりした事で、もしかしたら厚着をさせすぎたりして暑くて起きている可能性もあるのかも?と思いました。
月齢的にも、それそろ夜の睡眠を重要視していきたい月齢だと思いますので、遮光をしたり、ホワイトノイズを使ったりして、朝まで安心して睡眠が継続できる環境を整えるのもいいと思います。
夜の睡眠不足の影響で、昼間の睡眠もうまく継続できず、負のスパイラルのように思います。
そして、夜の授乳により、お腹も空いていないといった状況でしょうか。

もちろん、まだまだ赤ちゃんなので、うまく行かないこともたくさんあると思いますが。
まずは、夜の睡眠環境を整えることからはじめてみては?と思いました。

  • りんご🍎

    りんご🍎

    その可能性はあるかなぁと私も思ってました🤔
    寒いか暑いか正直よく分からなくて、背中は暑くも冷たくもなく、温い感じなので暑くも寒くもないのかな?とは思ってるんですが…ちょうど寒くなった頃から何度も起きるようになったので…💦
    遮光はしてます🙆‍♀️はぐずりが酷かった時は寝かしつけに2時間はかかったんですが、最近は30分程度で寝てくれます。ただ1時間で泣いておきますが…🥲
    ホワイトノイズ半年の頃に1度使いましたがあまり効果がなく、もう一度試して見ます👀✨

    ありがとうございます😊

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜泣きで頻繁に起きるのは、昼の睡眠が足りていない影響もあると思います。
    寝かしつけ時間が短くなったのも、もしかしたら眠くて眠くて限界ですぐ寝れる。でも、限界で寝落ちしてしまった時は自分の意思で寝に入っていないので、ハッ!っとなって起きてしまう原因につながります。
    それの繰り返しで、頻繁に起きてしまうのかと。

    メンタルリープなど、どうしようもない時期もありますが、、、
    どうにか、またうまく眠れる生活が早く戻ってきますように🙏

    • 10月12日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    前はお昼寝が長くても短くても夜の睡眠サイクルは変わらなかったんですがそれは一日単位のはなしでもう3週間ずっとお昼寝が短いのでそうかもしれません💦
    メンタルリープ中なんですが、普段も二、三回おきるのでこれを機に夜の睡眠を見直そうと思います💤

    ありがとうございます😭✨

    • 10月12日