※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
子育て・グッズ

2歳半の子供の言葉が少ないが、成長している。園では問題なし。個人差があるので心配。療育が必要か悩んでいる。周りの意見を聞きたい。

2歳半で喋れる言葉がこれだけなのですが、大丈夫でしょうか?かなり少ないですよね‥
12月に二回目の発達相談(発達に詳しい方が話を聞いてくれる)をする予定です。

パパ
マー(ママ)
パンマン(アンパンマン)
バイキン(バイキンマン)
チーズ(極稀に言う)
じゅーちゅ(じゅーす)
どうぞ
あけて(滑舌微妙)
おいし
バイバイ
ゴー(go)
ご(いちご、りんご)
おいで


今年の3月に初めて発達相談をした際は、まだ2歳になったばかりだったのでこれから言葉がふえるかもしらないからと様子見と言われました。

あの頃より、理解力や話せる言葉が変わり言葉数自体はそこまで変化ないのですが、受け答えするようになったり、アンパンマンやバイキンマンや興味のあるものを見つけると自分から教えてくれるようになったり、コミュニケーションが前よりはとれてきたように思います。

他の同年齢の子と比べると言葉の差はかなりありますが‥この年代はまだ個人差があっても大丈夫でしょうか?

今は1歳からこども園にずっと通わせています。
園では特に問題なく過ごせているみたいです。
言葉はでないですが‥

このままこども園に通わせていていいのか
療育などのほうが良いのかわかりません‥
みんなとの差が開きすぎていじめなどが起きても嫌です‥

皆さんのご意見をお聞きしたいです

コメント

はじめてのままりさん

息子は1歳の時点でもう少し言葉が出ていました。
あけてとおいでは出ていませんが…
私の姉は3歳まで全然喋らなかったみたいですが、それから急にたくさん話し出すようになったようです。
今では英語もペラペラな人です。

もう少し様子を見てもいいのかな?と思いました。

あんぱんまん

息子が2月生まれだったからなのかうちの子も遅れ気味でした
保育士をマンツーでつける話も出てましたが
3歳半超えたあたりでめちゃくちゃ喋るようになりました笑

他にもぜんぜん喋らなくて
急に喋り始めて
自分で喋れるってなるまで
ブツブツ練習する子も居るみたいなので。
もう少し待ってみてもいいと思います(*^^*)

yut

発語数が少ないと不安になりますよね💦
発達障がいをお考えになっているかなと思いますが、発語だけでなくて、指示を理解できるか、対人関係はどうか、運動面はどうかなど、総合的にみて判断します!
発語だけが不安ですか??
2歳半なので、まだ蓄えているだけかもしれないです!
3才すぎて急におしゃべりになることも考えられます!

私の友達のこどもも3才すぎて急におしゃべりになってて、驚いたことを覚えています❗

ママリ

うちも2歳半頃まであまり喋らず、宇宙語ばかり。
かろうじて話しても発音も悪かったです。
(ちゃんと聞き取れる単語は10〜20個程でした)

2歳9〜10ヶ月頃爆発期がきて、すごく喋るようになり3歳過ぎには多語文になっていました。

ただ、話し始めが遅いので発音が不明瞭な所が多いので、そこは療育(ことばの教室)に通っています。

療育は園と併用も出来ますし、療育によっては午後からだったりするので、このまま園に通わせながら療育も検討でもいい気がします。