
夜ごはんの残りの白米をおにぎりにしたいが、ラップに水滴がついて痛むのではと不安です。おにぎりを作る際の対処法について教えてください。
夜ごはん用に炊いた白米の残りをおにぎりにして翌朝子供に食べさせたいです。
昨日実際にラップで包んで冷蔵庫の野菜室に入れました。
→今朝レンジで温めようとしたらラップの中に水滴が結構ついててこれは痛むんじゃないかと不安になりました😥
今後お弁当などでおにぎりを持ち出すこともあると思います。
暖かいごはんでおにぎりにするとき
皆さまはどうしてますか?
すぐにラップせずに少し放置?
アルミホイルに包む?
そもそも冷蔵庫に入れない方がいい?
- いなりとおあげ(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
野菜室ですか??
やめた方がいいと思います
あと白米は冷蔵庫にも入れない方がいいです
白米は美味しく食べるには冷凍してください
夜おにぎりにして冷凍、翌朝レンチンで食べる
おにぎり作ったら作り終わり次第アルミにくるんでます
ただ単にアルミが好きだからです笑
台風の人は冷蔵庫では?
味は気にしないかもですね
梅雨時期や9月とかの台風の時期室内放置は怖いです

はじめてのママリ
すこし時間置いて冷めてからおにぎりにします😊
そして冷蔵庫に入れます!
-
いなりとおあげ
なるほど!覚ましてから握れば結露?水滴避けられそうです😊
教えてくださってありがとうございます!- 10月12日
-
はじめてのママリ
いえいえ🫣
質問と話が少しズレますが、逆に冷凍する時は温かいうちにラップに包んでから冷まして、水滴がある状態で冷凍すると美味しいってテレビで見ました🤭- 10月12日
-
いなりとおあげ
冷凍なら水滴がある方が美味しくなるんですね!初耳です🤭
いつも包んですぐ急速冷凍に突っ込んでたから
次からやってみます!- 10月13日
いなりとおあげ
美味しく食べるには冷凍庫とわかってはいるのですが
抱っこマンの息子をできるだけ待たせずに朝ごはん食べさせたくて😢
アルミホイルの方が熱伝導が良いとか冷めやすいとか聞いたことがあります😊!
台風の話は冷蔵庫なのですね!
冬場も暖房入れるし、基本的に冷やした方が良さそうですね🍙
いなりとおあげ
教えてくださってありがとうございました!😊