※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

赤ちゃんの授乳に関する悩みやストレス、母乳の量や混合授乳について相談中。母乳が足りないと感じており、旦那のサポートも欲しいと感じている。母乳の量が戻るか、赤ちゃんの成長に合わせて増えるか不安。混合授乳の難しさも感じている。

すっごい勝手に落ち込んだだけなので嫌な方はスルーしてください🙏🏻

~生後2ヶ月まではいろいろ悩んで落ち込んだりしながら混合授乳、3ヶ月から母乳だけでもいける!となりほぼ完母。
4ヶ月半の今日、寝る前にギャン泣きされてミルク足したらお腹がすいていただけみたいで落ち着いて寝ました。

3日前から義実家にきていて、旦那は出張で丸2日いませんでした。
義母とおばあちゃんがいて、2人とも優しいんですけどやっぱり気もつかうし。泣くとおっぱいじゃない?って何回も聞かれて正直申し訳ないけどまあまあストレスでした😔
おばあちゃん5時半起きのお義母さんは1時まで起きてる+日中は子ども見ながら在宅ワークで新生児のときより寝不足です😭

子どもも場所が落ち着かないのか授乳で母乳を泣いて拒否って少しずつしか飲まず。
私もストレスとか寝不足とか関係があるのか?母乳が今日はあまり張らずに減った感じがします。
それが続いたからかさっき爆発して何しても泣き止まなくなってしまい、ミルク100あげたら落ち着いて寝ました。

ミルクを全くあげたくないわけじゃないんですけど、母乳が足りなくなったのかとショックだし
今日帰ってきた旦那は、自分の出張の話も私にどうだったかも何も聞かずにずっと携帯いじり。
旦那のことは大好きなので、普通に話したかったのに私も色々重なりすぎて流石にしんどいです。

こんな事でって思うかもしれませんが、もういっそ完ミならこの悩みは無いのかなって思っちゃうくらい母乳拒否つらいです。
でもこの子に母乳をあげられるのは私しかいないので、頑張りたい気持ちと。混合が正直どのくらい足すのがベストか難しすぎて毎日悩んでたのでもうしたくないです。
母乳は何日か減っても戻りますか?月齢があがるのにつれて飲む量も増えるのに追いつくのでしょうか?

ぐちゃぐちゃと長文をすみません🙏🏻

コメント

deleted user

母乳を頑張りたい気持ちがあるのなら無理にやめろとは言いませんが、しんどいの無理してまで続ける程のことでもないかなとも思います。(言い方悪かったらごめんなさい…💦)
たしかに仰る通り母乳をあげられるのはママだけかもしれないけど、母乳をあげてようがあげてなかろうがママがママであることには変わりないと思うので☺️
そんな事(これまた言い方悪かったらごめんなさい)で悩んでいないで、いっそ完ミにして楽しく育児しませんか?😆

パウ

妊娠が分かるまで混合で育児していました!
私も夕方から授乳量減るタイプだったので寝る前だけミルク足していましたよ☺️
ストレスだったり寝不足だったりで授乳量減ることもありますし自分が少しでも楽になるためにミルクを足してもいいと思います✨
私的に母乳量が増えた様に感じたのは自分が水分補給をたくさんして肩・背中のストレッチを毎日したときでした!
母乳が血液から出来ていると聞いたので血流良くなると作られやすいのかな?と思ってますが、医学的根拠は分かりません😅

はじめてのママリ🔰

読んでて、葛藤されてるのかな、と思いました。
完ミにしたい気持ちもあるけど、
母乳もやめたくない、諦めたくない、ような…

母乳でもミルクでも、3歳くらいまであげてない限りは、赤ちゃん本人も記憶はないし、どちらでも育ちます。
なので、あとは、ママがどうしたいか、ですが、
ただでさえ寝不足重なり辛いのに、頑張って母乳に拘る意味は私にはわかりません。(失礼な言い方かもです、すみません)

私は、退院後から完ミでした。(母乳がうまくいかず、泣く泣く完ミ)
だけど割りきれるようになったら、2ヶ月で10時間朝まで寝るような息子で、周りは寝不足ばかりのママたちの中、ほんとに楽だったな、と思ってました😂

後悔しない母乳育児にされてください。
母乳外来に相談行かれてみてはどうですか??
母乳は、今しかない期間限定ですので‼️
長々とすみません🙇

にゃんこのママ🐈

問題はミルク云々以前に1人ぼっち(赤ちゃんもいますが)で義実家にいることかなと思いました。

ミルクか母乳かはママさんが最終的に決めればいいけれど義実家で産後でその状況はきついとおもいます。

自宅に帰るよりかは楽なのでしょうか?
今はウーバーや出前館、ネットスーパーもありますしアウェイでおっぱい、おっぱい言われて授乳量が気になるならいっそのこと帰ります笑😃

横

毎日お疲れ様です!
「こんなことで」なんて思わないですよ!!共感しかありません!

私も母乳で足りるならできるだけミルクは足したくないと思っていたので、私が不在でミルクをいつもよりあげた日は「このまま母乳拒否になったり、母乳出なくなったらどうしよう」と不安になってました💦

以前私も、母乳あんまり出てないのかも、だから機嫌が悪いのかも、と思った時があり、その時は、月齢に合わせたミルクを一回あげてました!だからといって母乳が減った感じはなかったですよ。むしろミルクをはさんだことによっておっぱいが張るようになったので、次の授乳ではしっかり母乳が出てる感じでした!
今は日中は母乳、夕方の授乳は臨機応変にミルクの場合あり、寝る前はミルク+母乳にしてます。

あんまりお腹が減ってギャン泣きになると母乳よりミルクのが飲みやすいと産院で言われたことがあります(哺乳瓶の方が飲みやすいらしい)

おっぱいが張らないのも、差し乳に変化してきたのもあるかもしれないですよ!

夕方だと、母乳が出づらくなるとも言われました!

そして、義実家のストレスは思ってる以上にあると思います😂可能であれば早く自宅に帰りましょ👍義家族がどんなにいい人たちでも関係ないです!「おっぱいじゃない?」って言われなくても、すでにあげてるわって感じですよね。

初ママさんのストレスが少しでもなくなるように願ってます!頑張りすぎないでくださいね!

ぱんだ

ちょうど先程、調乳指導をうけました!
ストレスや寝不足で母乳が減ることもあるみたいですよ〜🥺
形にこだわらず、正解はないからストレスにならないように上手にミルク使って下さいね〜って、言ってました!
たしかに、イライラしながら授乳するより一回おやすみしてミルクにして気持ちを落ち着かせてから次は母乳にしよ〜とか、ライフスタイルに合わせてこちら都合でミルク活用して全然いいと思います💞ミルクの方が腹持ちもいいので、ママが落ち着ける時間も長くなりますしね🥰❤️❤️

パーシー

私も子どもは2人とも混合です🤚
ですが、上の子はいくらミルク足しても寝ない子でした😅いまだに夜起きたりしますし…なのでミルクだから寝るっていうのはまた違うかもしれないですよ!たくさん泣いてミルクで気分転換なったのかも、しれないですし!

下の子は黄疸入院中ミルク率高かったこともあり初めは直母拒否がたびたびありましたがそのうちに落ちつきました😁

それから、2ヶ月すぎて位からはどのくらい足す、とか、規定の回数とかをあんまり気にしないように過ごしてみました!多めに作って残したら残したでいいか!とか、母乳だけで満足してそうならいいか。とか、ベストな状態なのかは本人にしかわからないので、その日その日でご機嫌かどうかとかの反応みながらあげるようにしたら自分の、気持ちもすごく楽になりましたよ!

ゆか

お疲れ様です。
私も1人目の頃、母乳拒否&哺乳瓶拒否でギャン泣きばかりで授乳が思うように出来ず、焦りと不安で少し鬱っぽくなってしまいました。
お乳はいっぱい出るのに何で飲まないのか。哺乳瓶を嫌がるのは乳首の形?味?何がいけないのか。体重もなかなか増えないし何らかの病気ではないか。
初めての育児でネット検索の日々で、毎日不安でした。
義母からも「お乳足りてないんじゃないか」「母乳出てないんじゃないか」等色々言われて、漢方の相談をされたりしましたが、結局何の解決にもならず…。
そうこうしてるうちに飲んでくれない母乳は枯渇してしまいました。
2人目はまだ飲む方だったので直母で育児が出来ました。ただ、飲む量は少ないので搾乳してましたが、だんだん時間が空いてくると母乳量は減ってきて離乳食後期は完全にミルクでした。
現在3人目ですが、今回はお乳をよく飲むのでミルクも足さずに頻回ですが完母で進めています。
夜間授乳はしんどいですが、体重もぐんぐん増えて私も安心するので良かったなって思っています。
母乳量は飲む量に比例してくるので、赤ちゃんが飲めば増えるし、飲まなければ自然と減るので完母の復活もあるかもしれませんね。
ただ、ストレスや睡眠不足は母乳の出に関係してきそうですよね💦
2.3時間でも赤ちゃん見てもらって、声の聞こえない所で寝かせて貰えたらストレスもなく睡眠も取れたら母乳も増えるんじゃないかなぁ…と私の経験談ですが☹️