※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

向き癖による歪みで、タオルで逆向きに寝るように言われました。同様の方の対策や治療経験を聞きたいです。

今日小児科で向き癖による歪みがひどいと言われました😭産まれた時から少しですが吐く子で右下で寝ているので右が真っ平です。
耳も左右で位置がズレてるとのことで、タオルで逆向きになるようにして。と言われました。

同じような方でどんな対策しましたか?
また治りましたでしょうか?お話聞かせてください!

コメント

deleted user

左向かせてあげたらいいです!
酷いといわれてしまったり耳の位置が違うレベルだとヘルメットしなきゃ完璧には治らないとおもいますが(わたしはそう説明受けました)多少なら治るかもです😭💦自然治療は治らない場合も多々あるのでしっかり治してあげたければヘルメットしかないとおもいます!ヘルメットもはやければはやいほう効果あるので2ヶ月なら決めどきかなとおもいます🙏🏻🙏🏻

  • ママリ

    ママリ

    ヘルメットですか…
    他の方のママリの投稿を見て、ヘルメット治療調べたら結構💸かかりますね💦💦

    上の子の時も吐き戻しがすごくて同じようにしてたのに、上の子は向き癖つかず綺麗な頭してるのに…

    小児科以外に相談するところってありますか?

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    40万くらいだったかとおもいますよ!わたしは頭の形外来にいきました🙆🏻‍♀️

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!40〜60万と書いてありました💦
    ママリさんのお子さんはどのくらいの向き癖でしたか?

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    息子は右を向く癖があって右がすこし凹んでました!ヘルメット治療を積極的にすすめるほどではないけど完璧に治したいならはやめにとのことでした!反対側を向かせるようにいわれてとりあえず生後2ヶ月までそれを徹底したらかなり良くなってくれてヘルメットはしなかったです😭🙏🏻

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    同じ右なんですね。そしてヘルメット無しでよくなられたとの事で良かったですね☆

    小児科から帰ってきてからなんとか左向きにして過ごし、今もベビー枕を引っ張りだしてなんとか左向きに寝せてます💦💦
    頭の形外来も調べて行ける範囲にあったので、検討してみます!
    ありがとうございました^_^

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

うちは2ヶ月〜ヘルメットしました。

家族、医者、助産師などたくさんの方たちから、別に気にならないよとか、別の方向けてたらそのうち治るよと言われましたが…

これは絶対歪みの度合いが強いと私が判断し、小児科医に頼んで紹介状を書いてもらいました。

ヘルメット治療をやっている病院で歪みの度合いを測ってもらったら、やはりぶっちぎりで最重度の歪みと診断され、自然に治ることはないと断言されたので、ヘルメット治療即決しました。

自然に治る(目立たなくなる)かどうかも歪みの度合いによります。軽度なら大人になれば目立たなくなると思います。

測ってから決めるのでも大丈夫だと思うので、測定だけでもしておくと方針を決めるのに役立つと思います。

また、極めて稀ですが、向き癖ではない頭蓋骨の変形もあります。そうすると結構大変なので、その確認のためにも診てもらうといいと思います。
(もし不安にさせてしまったらごめんなさい。)

ちなみにヘルメットをして形は見違えるほど綺麗になり、顔も変わって整いました。

値段は高いですが、頭の形は大人になって直したくなっても、何億円積んでも不可能なので、やってよかったと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    先週助産師訪問がありその際は何も言われず。ママリでも過去の投稿などを見ると逆向きにして自然と治ったという方や、ヘルメット治療したという方とやはりさまざまで悩みまくります💧
    今はなるべく1日を通して逆向きにして寝るようにしたり、昨日は頭測定のアプリをとってみました。

    どんなことをしても専門家から言われないと納得はできない気がしますが、今出来ることをやろうと思います!
    アドバイスくださったように測定だけでもできるように、病院も調べてあるのでモヤモヤが払拭されなければ行こうと思っています😊
    ありがとうございます!!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み返してみたらすごくグイグイおすすめする感じの文章になってしまってて、申し訳ないと反省しました💦

    専門の先生も、やらなくたって知能には全然問題はないんですよと言っていました✨

    私たちはみんなヘルメット治療がない時代に生まれてますが普通に成長していますし💕

    もうお調べかとは思いますが、ヘルメットも種類があって、アイメットなら生後すぐから使えますがスターバンドは首が座ってからになります。

    個人差かなりありですが、一般的には頭の形は7ヶ月ごろまでに急成長して1歳半には固まります。

    そのため、様子見をする場合は、まず首が座るまでにどれくらい改善するかを見る→その後6ヶ月ころまでにはどうするか決める、が一つの区切りになると思います。1歳過ぎると完治は難しくなります。


    1日を通して逆向きにして寝かせられているのであれば少しずつ変わる可能性ありそうですね✨

    うちは向き癖の枕やドーナツ枕をやっても反対を向けず、頑固に同じ方を向いていました😅反対向きの抱っこも嫌がりました。

    それと、寝かせる時のうつ伏せはダメですが、起きているときにうつ伏せの練習をさせる(タミータイム)も頭の形の改善に効果がありますよ☺️
    全身の発達にもいいです❤️

    だっこ時間伸ばすのもおすすめです✨
    でもママは今以上にだっこすると疲れちゃうので、パパや祖父母にたくさん抱っこしてもらいましょう🙌(笑)

    ヘルメットは高額だし通院も本当に大変だし治療中のケアも苦労します😭もうやめたいーと思ったこともあります。

    終わってみればやって良かったですが、決して楽ではありませんでした。

    やらなくて綺麗になるならその方が絶対良いと思います✨

    またもや空気の読めないしつこい文章になってしまって本当に申し訳ないのですが、改善してモヤモヤが晴れるよう、心から祈ってます❤️

    画面の向こうからですが応援してます📣🙌

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    こんなに親身にコメントくださって感謝しています♡

    たしかにヘルメットの種類や治療する月齢などの説明ありました。本当にやるなら早い時期からって感じでしたね。
    首も座ってないのでまだできないかなーとは思っていますが、タイミングを逃せば意味ないですよね💧

    枕もベビー枕なんです😭ちゃんと専用のを使えばいいものの、なんだか毎日バタバタしちゃって。
    タミータイムや抱っこがんばります!!笑笑

    • 10月13日