※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

12月に出産予定で、おくるみの素材に迷っています。裏地と表地の組み合わせで汎用性高いものはありますか?

12月に出産予定です。おくるみを手作りしようかと思っているのですが、素材に迷っていて、アドバイスお願いします!

裏地(赤ちゃんに触れる方)→シャーリングタオルorワッフルorスムースニット
表地(外側)→スムースニットorもこもこのフランネル

フランネル素材はポリエステル100%で、それ以外は綿100%のものです!(Wガーゼも検討していますが、スムースニットの方が肌触り良いなぁと感じています🤔)

まずは退院の時に使いたいです。

12月生まれなので、温かいもこもこした方がいいのか、全て綿100%で作ってあげた方が良いのか、迷ってます。

薄めに作って、寒い時は私がよく使っているボアブランケットを追加で巻く事も考えています。
ですが気温が暖かくなる頃にはおくるみ巻かないかな?とも思ったり、、
そもそも家の中でどういう時におくるみを使うのかあまりイメージ出来てなくて💦

裏地と表地どの組み合わせで作れば汎用性高く使えるでしょうか??拙い文章ですみません。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さとぽよ。

息子が2月生まれでおくるみ作りました。
ワッフル生地とガーゼ生地で作りましたが新生児の1か月くらいしか使わなかったですがいい思い出です😄
絶対安静で自宅に居ないといけなかったのでネットで生地を買いましたが赤ちゃんに優しい生地にしてよかったと思います✨
寒い時期でも暖かい素材は要らないなぁと感じたので優しい生地なら大丈夫だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かい素材じゃなくても大丈夫なんですね!お店で売ってるワッフル生地が長さ足りなくて、タオル生地とガーゼ生地で作ることにしました!ありがとうございます😊

    • 10月11日
ニート希望

おくるみも少し大きめに作ればお昼寝の時に掛け布団にしたり、車に入れておくようにして軽く汚れた時に拭いたり大きくなってからも使える感じで作るのはどうでしょうか😊?

退院の時に買ったおくるみ、2月だったのであったかーーいやつ買ったけど、マジで使い道ありませんでした!笑笑

なので作るなら優しい素材で真四角じゃない感じの方が使い勝手がいいのかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいの必要なさそうですね!タオル生地とガーゼ生地で作ることにしました!ありがとうございます😊

    • 10月11日