※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

老後の年金問題について、4000万円の貯金が現実的か不安。600万未満の収入で、NISAや投資で増やす方が良いか。将来の貯金についてどう考えますか?

老後の年金問題…
以前は夫婦で2000万と言われていましたがそれはインフレ前で今の物価上昇だと4000万必要と見ました。

ママリでは高所得者の方が多いように見られ以前みたアンケートでも5000万以上は貯めるとの意見が多数あり😭

値上げ値上げで日々の生活も大変なのに4000万の貯金って現実的なんでしょうか、、、

世帯年収が600万いかない位(私自身疾患がありフルタイムが厳しい…)なので不安しかありません。
やはり積み立てNISAや投資などで増やしたりした方が良いですよね?

皆さまは将来の貯金はどうお考えですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

むずかしいですよね。ましてや二人に一人ががんになる時代。わたしは医療面手厚くしてます

ママリ

年金も崩壊するでしょうし、日本は長年賃金も上がっていませんし、どうなるのでしょうね、、、本当この先。

定年が80歳ぐらいまでになるかもしれませんね😂
死ぬまで現役、みたいな。

もっと格差が進んで、老後はただ生きるために生活をする人たちと、悠々自適に旅行を楽しめる人たちと、もっと二極化が進んでいるように思います。

そして能力ある若い世代は海外で仕事をしたり、日本に留まっていないと思います(今もそうですが、加速するでしょうね)

5000万円を貯めながら子育てして安月給を耐えるというのは、、、人生の楽しみ何があるんだろうなぁとも思いますね😂

deleted user

余剰金は運用するなりして増やしたほうがいいですね。
2000万なくてもただ暮らすことはできると思いますが
介護費用や老人ホームの費用が捻出できないと
家族に迷惑がかかるので
頑張って貯金してます。

ママリ

私自身なんですが、
5年前から
100万から運用して、
日本株を毎日売り買いしてます。
少しの時間塩漬けすることはありますが、
500-2000円の儲けが一日ありました。
毎日毎日繰り返してて塵も積もれば山となるって感じで、資産が増えてます!✨
当然5年経った今は、1日に動かす金額も大きいのでその分儲けが出てます。

欲をはらない。をモットーに頑張ってます✨

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに別途積み立てニーサはやってます🥺✨

    • 10月11日
deleted user

私も2000万は現実的に足りないだろうなあと思っています💦

つみててNISAしてますが、iDecoもする予定です。
看護師してますが高齢者の方でもう家では見れないってなった時に施設へいく事になるパターン多いんですが月額25-30万かかるから施設にいけないってパターンもあって本当お金ってあってもあっても足りないなって思います。。

はじめてのママリ🔰

2000万問題は消えたといいますが、現実的に考えて…2000万では足りないな〜と思っています😂
『貯めなければいけないお金』としてちまちまiDeCoやったり、貯蓄型の終身で貯めています💡
毎年くるねんきん定期便のシミュレーションみて、本気でやばい!!と思えるようになったので😂私の厚生年金(月約16万)だけなら施設すら入れないので、子どもに迷惑んかけないためにも貯めています。

deleted user

4000万は余裕を持って生活出来る貯金額なので、実際に厳しい人は沢山いると思います。

なので、今も生活苦しい年金生活者はすごく多いですよ。。

4000万貯められる人が優雅な暮らしをして、難しい人は切り詰めて生活するみたいな話だと思います💦
それでも、年金があればホームレスにはならないのでなんとか生きてはいけますよね😅

はじめてのママリ

先々不安な日本なのに、子どもを産んでよかったのかと不安になることがあります。
産んだことに後悔なんてありませんし、宝物だからこそ不安に、、。

世帯年収同じくらいです。
子どもに色々経験させてあげたい、今しか出来ないこと、思い出作りをしたい、

でも貯金も必要だよなー
なんてお金の不安ばかりです😂

貯金だけでは増えないのでつみたて、ジュニアNISAしてます!
子どもが生まれてからお金や税金の勉強をして出来ることしてます!

貯金しつつ、今を大切に生きていきます😂!

はじめてのママリ🔰

私は2000万円はいらない派です。

まずは持ち家があること。
あとは夫婦共に厚生年金で2号被保険者、私はさらに企業年金ありです。

自宅の修繕費用や急病での大きな医療費、まとまった介護費用は退職金で賄う予定です。(定年まで働けば1000〜2000万予定)

あとは生活費は年金から拠出して余裕があると思います。

ママ

昔と違って預金だけでは資産は全く増えないので投資もしています😊
過去データでは15年以上の長期投資を続ければ確実にプラスになっているので、先人たちの残した統計データを信じて淡々と積立購入しています!
25年続ければ資産は倍になるというデータもあります。
例えば年間50万を30年貯め続けると1,500万、投資で1.5倍になれば2,250万は確保できます。
貯蓄ペースを上げて退職金もプラスすれば4,000万も不可能な数字ではないのかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

年金はきっと6万円も貰えず、厚生年金も金額は減ると思うので生活水準をかなり下げなければ2000万円あっても足りないのかな…って思ってます。

生活できなくなったら、子どもに迷惑をなるべくかけない形を考えるかな…

子どもだけはしっかり育てたい。
今はそれだけですね😅

はじめてのママリ🔰

予測不能なことが多いなと感じます。守りに入る人が多いのも分かるなと思ったり、でも悲観しすぎても精神衛生上よくないのかなぁとも思います。
自分が思うのは、事情で共働きできない場合(しなくていい高収入は別として)何かのコストを落とすしかないのかなってことです。すべて平均的だったのが日本の大多数家庭だったのかなって思いますが、そのイメージを脱却できないと辛くなるのかなぁとか思います。
今って、色々積み上がったものが「当たり前」になってて、一方で過去の日本を引きずった「当たり前」も残っていて当たり前が山盛りになっている気がします。

スマホとWi-Fiは当たり前、映像のサブスクも普通
子供は幼児期から習い事、ゲーム機、塾当たり前、私立や大学院も想定するよね
外食もしたいしケータリングや便利家電も便利
旅行やテーマパークに行かなきゃ子供がかわいそう
それなりにオシャレさせたいし、自分も最低限はしたいよね
老後にも備えなければ…

みたいな「当たり前」と、一方で昔の日本の「当たり前」

妻は専業かパート、夫の稼ぎで生活、妻は補助
家事育児は妻、夫は補助
3歳までは家で育てるし幼稚園のほうがいい
兄弟姉妹いないとかわいそう
新築戸建てかマンション買うのは普通、せめて分譲賃貸
車も持ってて当たり前、ファミリーカーも普通
老後も生活のため働くのはしんどい

こういうのもまだまだ残ってて(女性がそうしたいみたいな気持ちも含めて。そういう気持ちの一部は私も分かります)たくさんの「当たり前」が成り立つには、一部の高収入かガッツリ共働きじゃないと無理になってきたのが今の日本なのかなーって思います。
だから、普通とか当たり前とかじゃなく、我が家にとってどうするのがいいのか?を選択することが必要なのかなって思います。その選択をしてからは悲観せず楽しく生きていけたらいいのかな、なんて思います。
退職金をあまり当てにせず五千万も貯めれる人は全体で見たら、ごくごく一部だと思います。