
5歳の娘について、育児に追われてしんどく感じている母親が、娘に対する気持ちを改めたいと思っています。明日から気持ちを忘れず、娘を大切にしたいと考えています。
5歳の娘について。
3番目が生まれてから、上の子たちにはたくさん我慢をさせてしまっていました💦特に5歳の上の子はそこまで手が掛からないので、自分の事は自分でやってね!(お茶の準備やお風呂上がりの体拭きなど…)、妹の着替えや荷物の準備、妹が散らかしたおもちゃの片付けを頼んでしまったり。ごめんね〜💧と思いながらも旦那が仕事でいない時に赤ちゃんが泣いていたりするとついついお願いしてしまって。それなのにいつも1番怒られて。
時々ぎゅーして😢って来るのですが、私もイライラ爆発寸前だと『後でね!』と突き放してしまう事もありました。
そして先程寝室で娘が中々寝付けないみたいで、表情も寂しそうで。ハッとして、『大好きだよ』って伝えると娘は泣き出してしまいました。
『寂しい、怒られるのが嫌、今日お片付け頑張ったよ…』と言われて、もう娘への申し訳なさと自分の情けなさと本当にごめんねという気持ちで私も泣いてしまいました。
毎日育児に追われていっぱいいっぱいで、辛くてしんどい!となりますが、娘をここまで追い詰めてしまう程辛い事はないと気付きました…遅いかもしれませんが💧
明日からこの気持ちを忘れずにに娘のケアを頑張っていこうと思っているんですが、まだ手遅れではないですかね?💦自分は何をやっているんだ…と落ち込んでいます😭
- 🐰
コメント

POKE
泣きだして、寂しいって伝えてくれるって事は、今までちゃんと親子の関係が作れてきた証拠だと思います。ママなら受け止めてくれると信じて話してくれたんですものね!!
全然遅くないですよ!
私も上の子に寄り添えず、まってて!とか今、弟泣いてるよね?とか我慢ばっかりさせてしまってるなと思いました💦
🐰
あたたかいコメントありがとうございました😭💓
そう信じてまた頑張ります🥲✨