
仕事をしながら子供の面倒を見ているが、子供が主人になついてしまい、辛い思いをしています。どうしたら良いでしょうか。
基本、ワンオペ。私もほぼフルで仕事してるのに、休みは全部、子供を私がみてる。それなのに、子供は主人になついて、主人がいると「どっか、行って」って言われる。子供だからって、分かってて「そんな事いわないでよ〜」とかってするけど、積み重なって自分に余裕がなくなると、本当に消えたくなる。
- おかぁちゃん(6歳)
コメント

❄️
わかりますよ〜〜!
パパって、レアキャラなんですよね。たまにしかいないから、可愛い子にみられようと無意識にご機嫌とりみたいなことをしてるんだと、こども見てて思います。
どっか行ってって言われたら、いつも冗談ぽく返す必要なくて、怒っていいし、なんなら本当にどっか行っていいと思うし、
ママだって傷つくって伝えていいと思いますよ☺️
おかぁちゃん
ありがとうございます😭
主人もあまり怒らないタイプなので、尚更、なつくんだと思います。むしろ、子供が「あっちいって」とか言ったら、「お母さんにそんなん言ったらダメだよ!」と言って欲しいし、またそういう所でイライラします。まだ3歳だから〜とか甘やかしている所をみると、じゃ、いつから言っていくの?みたいに思いますし…小出しが大切なのに!
そうですよね、もうご機嫌とりも疲れました…子供だからって、まだ3歳だからって…人を傷つけていーわけじゃない〜
ありがとうございます😭
❄️
ご機嫌とりしなくていいですよ!!
まだ3歳、でももう3歳。しかも、4歳の方が近い月齢ですよね。そろそろ言ったらまずいこと、教えなきゃです💦
しーかーも!パパよ!
そこで、パパが、パパの大事なママにそんなこと言うんじゃない!!って雷落としてほしいです。いや、それは、我が家も!そこで、ママが自分で傷ついたと伝えるのも、つらいんですよねー😭
わかりますよぉぉ!
そこは、今のは人を傷つける発言だと、甘々なパパにたまにはきつく言ってもらいたいと、私も自分の夫に切に願います笑
難しいですよねー
特に女の子って口が達者で。