
コメント

秋桜
私は7歳5歳新生児の時は全員で入ってました✨
入るときは自分が服を着たまま5歳7歳の順に先に身体などを洗って浴槽につからせ、新生児と自分が一緒のタイミングで入り、
自分が洗うときは7歳の子に浴槽内で抱っこしてもらってました。
出るときは先に5歳と自分を拭き、新生児を拭き、新生児におむつだけ履かせ、タオルかブランケットをかけ、7歳児を拭いてました。
7歳児には助けられました✨

ゆゆママ
次女がご飯前に長女がご飯後に一人ずつで入り1ヶ月の子は授乳の時間を見て入れてます!
自分はパパが帰ってきてからか、赤ちゃんが起きてるけどお利口なときを見計らってパパっと入ることもあります!
-
Ryu-Ta-mama
1か月過ぎたし、お風呂に一緒に入ろうと思っていたんですが、
1人で3人、どうすればいいのか、今になって考えてました😂- 10月10日
-
ゆゆママ
自分も一緒に入る考えはなかったです!絶対バタバタですし、まず広いお風呂じゃないので全員では入れません笑。
- 10月10日

はじめてのママリ🔰
5歳、3歳、2ヶ月です。
我が家はまず5歳と3歳に先に入ってもらい洗髪などを済ませてもらいます。
上2人が湯船で遊んでいる隙に私が入り洗髪。その間2ヶ月の子は脱衣所で待機してもらって私が終わったら入浴です。
上がる順番は入った時と逆になるので上2人はちょっと長めの入浴になってしまっていますし、3人目は待たされるのでまあギャン泣き率が高いです😂
上の子達も自分で洗ってもらう日もあり、正直洗えているのか微妙な日も多いです😅
1人で3人入れるの圧倒的に手が足りないのでバタバタですよね💦自分は寒いですし‥
毎日お疲れ様です😌✨
-
Ryu-Ta-mama
7歳、4歳も、自分で洗ってもらったとき適当で、洗えてないなと思いました🤣
今日同じような感じで入ってみましたが、本当に大変ですね💦
はじめてのママリさんも、毎日お疲れ様です‼️- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
バタバタすぎて笑けてきますよね🤣夜のラウンドは大変です💦
1番下がもう少し大きくなったら余裕が出る事を願って、適当に頑張りましょう😌- 10月10日
Ryu-Ta-mama
ありがとうございます☺️
頼りになる7歳児ですね❣️
ベビーバスで入れてましたが、里帰りから自宅に帰ってきて、いざ風呂に入れようと思ったら、どうしたらいいんだろう、と考えてました😅
参考にさせていただきます❣️