![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
誰にしたかは、言わないけど
お友達を引っ掻いたことは伝わるはずです!
→姉が保育士で前にそう聞きました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
伝えます。😌
ただ、誰にやってしまったのかなどの名前は言わない所が多いと思います。
![めりーちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めりーちゃん🔰
お怪我大丈夫ですか?💦
私の園では、言葉で伝える事が難しい年齢のクラスは
園で怪我をさせてしまったらその子の原因より、止めることができなかった園の責任ととらえ、怪我の具合が酷かったり、最近手が多くでてしまう事がないと伝えていません!
言葉がでるクラスに関してはその都度伝え家でも話を聞いてもらうようにしています!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆さんご回答いただきありがとうございました😊
そうなんですね!
3歳未満の保育園で、引っ掻いてきた子が理解できる子なのかわかりませんが最近度々引っ掻かれていたり噛まれて歯形が残って帰ってきたりするので(つど先生方からは報告があります)相手の保護者に報告がいかないのは嫌だなぁと思っていたところでした💦
わかってよかったです!
ありがとうございます😊
コメント