※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumi
子育て・グッズ

来年4月からの仕事悩んでいます。生保レディに誘われているが、子どもの保育園入園が難しいかも。育児と仕事の両立に不安あり。

来年の4月から仕事を始めるか悩んでます。
今までしていた仕事は精神的に辛く退職しました。
なのでパートか知り合いから生保レディに誘われているので、それをやってみようかなぁと検討していますが…

9月に2人目を出産しました。上の子(3歳)は保育園に通ってます。
下の子は4月になると6ヶ月になります。
待機児童が多い地域ではありませんが、上の子と同じ保育園に通わせたいので保育園の事務の方に色々聞いたところ、やはり0歳児の枠だと4月入園は確実にできるが、
1歳児枠だとかなり厳しいと言われました。

1歳までは成長を近くで見ていたいという気持ちと、上の子と同じ保育園に通わせておきたいという考えが交差してます…
旦那は不規則勤務なので、私が保育園の送迎や家事をすることになります。
私自身要領が良い方ではないので2人分のことをきちんとできるか不安で、もう少しゆったり育児したい気持ちもあります。
経済的には1年くらいは余裕があります。
生後6ヶ月頃から保育園に預けて、上の子もいらっしゃる方どんな感じですか?💦

コメント

はじめてのママリ

0歳児クラスに預けると、病気をもらいやすく、上の子もいるとなおさら、お休みをしょっちゅうもらわないといけなくなります💦当日急に全然休んでいいよーっていう仕事や、実家が頼れるなら心配ないんですが

生保レディは時間に融通がきくので、その分子育て中も働きやすいかもしれませんが、離職率はすごく高いと思います。営業成績のいい人だけ残れる世界ですよね

  • sumi

    sumi

    ありがとうございます。
    確かに…0歳から預けるとそうですよね💦
    上の子は11ヶ月から保育園に入りましたが、やはり急なお休みをいただいたり数日間は休んだこともありました😅
    義実家が近いので、上の子をお願いすることもありましたが、今度は子ども2人をお願いするとなると、お義母さんとお義父さんにかなり負担がかかってしまうので申し訳ないなぁと思います😣
    休みの融通が効く仕事って、なかなかないですよね😵

    生保レディ…とりあえず話だけ聞こうかなと思ってる程度ですが、やはり営業成績とか重要ですもんね💦

    はじめてのままりさんは、仕事をされていて、下のお子さん保育園に預けていらっしゃるのですか?

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は上の子と下の子を保育園に預けて仕事をしています。派遣パートで保育士をしていて、採用のときに、派遣会社から子供の熱などで仕事を休むことを考慮してほしいという条件のもと採用されました。個人的には人手が足りてなくて休んでもいいから来てほしいっていう仕事だと採用されやすいのかなぁって思います。

    生保レディで働き始めた子で続いてる子が私の周りでは正直いないですね💦ほけんの窓口とかノルマのない来店型のとこに転職する子は何人かいました。

    • 10月10日
  • sumi

    sumi

    そうなのですね!ちなみに下のお子さんはいつから保育園に預けられましたか?

    生保レディなかなか厳しそうですね💦
    私は向いてなさそうです😅

    • 10月10日