
旦那が義母の実家の苗字で電話をかけることについて、名字だけでの挨拶が一般的か疑問に思っています。
旦那の発言で引っかかった事があるのですが聞いてください。
旦那の両親は義父が義母の家にお婿さんとしてきています。
なので旦那も義母の方の実家で義母の方の苗字を名乗って生活していました。
義父の実家(旦那から見ると祖父母や叔父叔母)に電話をするときに、旦那はいつも「もしもし、〇〇(義母の実家の苗字)です」と言います。(例えばですが「もしもし、鈴木です」って感じです)
私はそう言う時って下の名前、もしくはフルネームで言うものなんじゃないかな?と思っていました。
名字だけでかけるのが一般的なのでしょうか?
- れの(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自分の下の名前名乗るのが普通かなって思ってます🫣💡

はじめてのママリ🔰
下の名前が一般的かなぁと思います🙋♀️✨

ゆずなつ
身内に電話するときは、自分の下の名前を名乗ってますね🤔
名字だとわかりにくいですし。
コメント