
生後1ヶ月半の男の子の吐き戻し問題。小児科で相談し、授乳方法を変更。縦抱きで授乳、げっぷを促し、授乳量を調整して様子見。他の吐き戻し防止策やミルク量の参考を求める。
生後1ヶ月半の男の子を育てています。
以前はミルクを100あげていました。
しかし吐き戻しがあまりに多く、
本日小児科に行ったところ、
体重が1日平均10gしか増えていませんでした。
病気の可能性もあるが、
とりあえず授乳の仕方を変えて様子見をしてくださいといわれました。
なので、縦抱きでの授乳、
げっぷを授乳中何回もさせてる
1回の授乳量を60〜80mlにし
頻回にあげるようにして、
様子見をしてくださいと言われました。
上記以外にみなさんがやってる
吐き戻し防止策ありましたら、教えてください。
また同じぐらいのときどれくらいミルクをあげていたか、参考までに教えてください。
ちなみに今の体重は3620gです。
- おかち1027(8歳)

もやし
下の子も吐き戻しがすごかったです(T_T)ゲップをさせてもよく吐いちゃったのでもうギブアップでした(;_;)
息子も1日平均15しか増えておらず、母乳なので母乳量を測ってもらっても80〜100をしっかりと飲んでいてなぜ増えないのかすごく疑問でした。
しかし吐き戻しが多いため、増えなかったんだろうなって今は思います(T_T)
私も頻回授乳と授乳中のゲップしか対策はなかったです(;_;)それでも吐いちゃってましたが、、

ママ
うちの子も毎回吐き戻しでした😅ゲボッとは出ませんが、口からタラッと垂れたり、抱っこした時にダラっと出るくらいでしたが。
小食で1ヶ月過ぎてもミルクは1回50くらいしか飲んでくれないのに自分からミルクを欲しがって泣くことはほとんどなく、心配で2〜3時間おきにあげていました💦ミルク飲んだ後は30分くらいはバウンサーで頭を高くなるようにしていました!その後に布団で寝かせる時も布団の下の頭側にタオルを入れて少し頭側が高くなるようにしていました。
あとはミルクをあげるときに途中で3回くらい哺乳瓶を口から外して5秒程の休憩をさせてました。ここまでしても次のミルクをあげるときに動かすと前のミルクが出て来たりしましたけど😓それでも頑張って頻回ミルクして体重は平均的でした✨よその子と比べて小食なのが心配で週一で体重測ってました!
6ヶ月過ぎてから吐き戻しも1日1回くらいになって、8ヶ月の今では3日に1回くらいです✨最初は大変でしたが6ヶ月過ぎれば楽になります!頑張ってください✨
コメント