
コメント

ままり
ハイターは次亜塩素酸濃度が高くつけ置きしてからすすぎ洗いしない哺乳瓶には適してないです。。
かといって哺乳瓶はすすぐとせっかく除菌したのにカルキなど水に入ってるものがまたつくので…

みあ
↑だと思うので
ミルトンが無難かも
今お腹にいるのは1人目ですか?
妊娠中に無理に揃える必要はないですよ
産まれてから母乳がメインになりそうなら不要ですし
-
みあ
私は完ミでレンチン消毒メインだったのでカルキに関してはなんとも💦
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
今1人目ですぐに買う予定は自分自身もないけど旦那に必要になるって話をしたら「ハイター薄めてしっかりすすげばいい」の一点張りで。使う度に旦那がやってくれればいいけどそーゆーわけにもいかないし、ハイターのホームページでは使えるって書いてあるのに色々探ると先輩ママはダメ、危険、不安って意見しかほぼなくて…
- 10月9日
-
みあ
投稿してから思い出したのですが
いや、ほんと今思うと自分でもどうかしてた無知極まりないと思うのですが😅
産院で母乳の出が悪くてその時からミルクだったのですが
冷やし方、効率的なやり方を全く教えてもらえず
病室にミルクのメーカーさんが来てて熱湯で少なく溶かして水で割る方法を知り
冷えた水?水道水?とあろうことか病室の洗面所の蛇口をひねって水道水普通に入れちゃってたんですよ…
要するに産まれたてほやほやに水道水普通に飲ませてたのです😅
自宅に帰って初日もそうだったかな
たぶん薄々水道水はあまり良くないのかなとようやっと我に返ったというか
なにかのタイミングで実は湯冷ましを使ったり市販の湯冷ましというかミルクにも使える飲料水を知り湯冷ましとかこれを使うのかと理解してそっちになりました
あとはウォーターサーバーの水とか
言うて私もおもちゃとかおしゃぶりも消毒はそれなりしてましたが床に落ちたら水道水で洗って終わりになりつつになりましたね- 10月9日
-
みあ
話はハイターに戻りますが
産院ではおそくミルトンでしたがにしても
とにかく消毒に時間かかるし塩素臭いです
あとちゃんと浸けないとって沢山浸けたい物があると余計に
空気で浮かないように気にしたりもありました
レンチンはかなり熱いけど臭くないですおすすめです
すぐに消毒終わって次の物も消毒出来ます
大量に消毒したい人向きです
ケースと水さえあればいい
極論レンチンも薬液も可能な消毒ケースを買うのがいいのかなと- 10月9日

はじめてのママリ
ハイターでもちゃんとすすいだらいいって私は思いますよ!
水道水のカルキもだめっていうのは、日本人らしい神経質さだなぁって思います!
批判するつもりではなく、CMでも見えない菌に対する恐怖心をすごく煽るじゃないですか(ジャ○のCMとか)。
水道水で病気になったという症例は聞かないですし(日本の水道水が原因で疾病になったと特定できた例はないと思います)、昔は井戸水を煮沸していたんだろうなーって思うと、今は何でも手軽になってありがたや~って思います😂
私は半年くらいまでは頂いたミルトンがあったので使っていましたが、ミルトン貰わかなったらレンチン消毒するつもりでした。
何でも口に入れるようになるころには免疫も獲得してますし、消毒はやめちゃいましたが、気にする人は卒乳まで消毒するみたいです。
ぶっちゃけ、新生児育てるのけっこう体力使うんで、哺乳瓶をすすぐことすら面倒になるかもです(笑)
その時また便利なもの使ったらええと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
医療系の施設の口に入るおもちゃも、規定の濃度に薄めて除菌していました💡
ミルトンも薄めて使うことに変わりはないでしょうし…
すすげば問題ないかと…🤔
試供品のミルトン使いましたが私には面倒で、レンジが楽だったのでそちらにしましたが…笑
赤ちゃんって飲用以外でも水道水ダメなんでしょうか?💦
私は落としたおもちゃとか、水道水で洗って、軽く拭き取りして渡していました笑
二人ともお腹壊さなくて良かったです😆
-
はじめてのママリ🔰
施設で使っていたのはハイターです↑
- 10月9日
はじめてのママリ🔰
専用液のサイトをみると「匂いがきになるようなら水道水ですすいでください」って書いてありますけどすすぎほどのカルキも身体に悪いんですか?
ままり
私たちも使ってる水ですし体に害があるとは思えませんが、自分ではなく生まれて間もない赤ちゃんが使うので、万が一のことを考えてわたしはすすいでいなかったです。