※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メンマ
お仕事

12週6日の妊婦で、介護の仕事をしている女性が、会社からのマタニティハラスメントに悩んでいます。流産の危険性があると言われ、傷病手当金について疑問があります。対処法や解決策について相談したいそうです。

現在12w6d。介護の仕事をしてます。
まだ今の所では働き始めて8ヵ月程です。
予想外のスピードで妊活成功であったため
嬉しいですが、会社からしたら不評でした。

そんな中、今日朝礼でほかの職員がいる中で
理事長(経営者)
「あなたは努力してますか?
妊婦だからって甘えていい訳では無いし
特別扱いすることはできないよ?
そして、一番あなたが年下なのだから
周りの目上の方への態度はもっと
気を配りなさい!」と言われました。
あまりにもムカついて、
「私が努力してないと言いたいんですか?
妊婦だからとサボっていると言いたいんですか?
私のことを馬鹿にしていますか?
今までのように走って動いたり、
移乗介助とかはできないですが、
出来ることをやっています!」と反論してしまいました。
(現在は入浴介助等の仕事はせず、
記入業務、体操やレクの進行、食事の配膳下膳食事介助、
掃除、その他動きの少ない仕事をしています。)

丁度昨日検診の日で、先生に「流産の前兆がある」と
言われた次の日であったため余計にマタハラ発言に
腹が立ったんですが、それを聞きつけた(他職員から聞いた)理事長から
「休んだ方がいいよ!生活があるなら傷病手当金を使えばいい。」
と話をされたあと、会社として休むように話したという書類にサインを求められ、本当にみじめな1日でした。

そこで質問ですが、傷病手当金とは
このような流産の危険性というだけで
もらえるようなものなのでしょうか?
また診断書は必要なのでしょうか?の

他にもマタハラエピソードなどあれば
伺いたいし、対処法、解決策なども知りたいです。

長々すみません。

コメント

ひろママ

酷い職場ですね。マタハラのお手本のような内容。
今後は理事長との会話はボイスレコーダーに録音などしておいたらどうですか?

私は今度、産婦人科で切迫流産の診断名で傷病手当をもらう予定です。

未来のママさんストレスなど大きいと思うので体調気をつけてくださいね。

  • メンマ

    メンマ


    返信遅れました。
    コメントありがとうございます!

    今後はボイスレコーダー使いたいと
    思っています(><)
    ひろママさん、お身体大丈夫ですか??
    ゆっくり休んで赤ちゃん元気に
    成長してくれればいいですね!
    ひろママさんのこと応援していますね^^*

    お互いに頑張りましょう!
    ありがとうございます♪

    • 12月18日
マルクル

言い返した未来のママさんに拍手✨私的にスッキリ〜!
私も妊娠したときに社員全員の前で「妊娠するなら前もって言ってもらわないと困る、他の社員の負担が増えた、迷惑かけてること自覚しろ」的なことを言われて病みましたよ😭授かりものなんだから「これから妊娠します!」なんて言えないのに💧

結局、重症妊娠悪阻と切迫早産で妊娠中に働けたのは2ヶ月ないくらいでしたが💦
休業中は傷病手当もらいましたよ!医師の診断書が必要です!会社にもよるかもしれませんが、連続して休んだ4日目からしか出なかったです。

なんか理事長信用ならないので、手続きのこととか信用できる方や事務の方にしっかり確認したほうがいいかもしれませんね😣

  • メンマ

    メンマ


    遅れましてすみません。
    拍手だなんて(><)でも言わないより
    言ってよかったと今でも後悔ないです!
    ただ、理事長だけでなく管理者にまで
    言い返すのは良くない。とか
    これはマタハラではないよ。等の発言を
    今日されて、職場内の人間不信です。
    マルクルさんも酷い事言われてたんですね。
    なんか、同じ人の言うこと!?って
    相手の人格が怖くなります。

    傷病手当のことわかりやすく説明ありがとうございます。私の職場は家族経営の施設のため
    事務員も理事長の家族。。
    信用できないので自分でも
    しっかり調べて対応していきます!

    コメントありがとうございます♪

    • 12月18日
もちもちちくわぶ

ひどい理事長!
そんなことを皆の前で言える神経がおかしい。

言葉の暴力って妊娠中にはかなりストレスですよね?
他の職員さんも聞いている前だったなら、証拠になりますしマタハラとして労基に連絡してみては??
典型的なマタハラですから。


私も介護職で
正職員で出産まで周りの方にも迷惑かけながらできる仕事はやってきました。
同じ立場で同じ週数でこんな目にあっている人がいるなんて悔しいですー(´;д;`)!!!

  • メンマ

    メンマ


    言葉の暴力という言葉がある事を
    きっと理事長は知らないんだと思います。。
    日々酷いことを簡単に言える人なんです。
    マタハラでどうにかできないか
    明日いろんな期間に掛け合ってみるつもりです。

    同じ週数ということは!!
    予定日も一緒!?(笑)
    一緒に頑張りましょうね♪
    あかりさんの赤ちゃんが元気に
    成長するように祈っておきます♥

    • 12月18日
すもも

ヒドいっΣ(゚д゚lll)
自分の奥さんがその立場になっても、同じことが言えるんでしょうか…

ただでさえハラハラする時期なのに、余計なストレスはよくないです…

傷病手当金を貰って仕事を休むことは出来るはずです。
診断書は必要です。
勤務期間が一年満たないので、計算の仕方が違うと思いますが。

産休育休給付金を貰うにも、1年以上働いてないと…とかいろいろ規約があるので、旦那さんと相談ですかね?

お腹の赤ちゃん第一ですけどね( ^ω^ )

  • メンマ

    メンマ


    管理者には(男)、「俺が君の立場でも
    言い返さないよ」と逆に怒られました!(><)
    中途半端に意見とかしてこないでほしいです。
    どんなに考えても私の気持ちなんて
    わかりっこないんだし。。とか
    不貞腐れてます(泣)

    手当には
    働いている期間もかもあるんですね!?
    無知でした。調べてみます(><)
    コメントありがとうございます♪

    • 12月18日
ねむいねむい

介護職で産休ギリギリまで
18時間夜勤やらされてました!幸い何も無かったですが。

私も1番年下で周りは主婦、おばさんばかり。働いて10ヵ月経って妊娠発覚でした。
その時の施設長とかなり仲悪くて案の定報告したら辞めなさいと言われました。このくそ女め!!と内心思っていたところ
他の施設に飛ばされ理解ある方が施設長になりました。だから産休までやってこれました。

でも妊婦だからって周りは動いてくれない。むしろ仕事押し付け。重度のかたをやっていても無視!負けないくらい働いてやりましたけどね

だから正直復帰したくないです
絶対理解ないから。休んでいる間も書類無視されて保育園申し込みも遅れそうになったので。

  • メンマ

    メンマ


    なんて悪質な会社なんですか。
    それに比べたら私なんて全然幸せ者です。
    本当に何もなく生まれてくれて
    よかったですね!(><)
    保育園決まって安定したら
    ほかの職場探した方がいいと思います!!

    なんか、色んなところで
    嫌がらせに耐えて頑張るママがたくさん
    いると思えば頑張れそうです!!

    ねむいねむいさん、
    復帰はよく考えて決めてくださいね(><)

    • 12月18日
mayu

私も以前介護の仕事をしており、女性管理者からマタハラを受けました。
私の前で洋酒入りのチョコレートをみんなに配り、空箱をドンっと私の前に置き、「みんなで食べよう〜!あ、あなたは妊娠中だから食べられなかったね〜!」など言われたり、、、(そもそも利用者さんの送迎もあるのに洋酒入りチョコなんて食べるなよ。と思いましたが)。
「妊婦だからって甘えないでね。動いてないのが目立つのよね。」と言われ続け、ストレスの限界で妊娠5ヶ月のときに退職しました。

今は元気な男の子を出産して、バタバタだけど楽しい毎日を送っています。
質問に答えられず、解決策でもないですが、、お腹の中の子を守れるのは自分しか居ないので、無理なさらず、お身体大事にお過ごしください^^

  • メンマ

    メンマ


    辞めるのはムカつくので
    どうせならクビになるまで
    頑張ろうとムキになってます。。

    とりあえず休みを1週間は貰い
    体調は整えようと思っていますが(><)

    マタハラはパターンが様々で
    まゆさんのは、あからさまでムカつきますね。。
    でも今は元気なお子さんと幸せそうで
    ほっと安心です!^^*
    私も無理せず、元気に育つように頑張ります!
    ありがとうございます♪

    • 12月18日
deleted user

マタハラは確かにですが、言い返したのがまずいというのは社会人の意見として管理者さんに同意ですね。

実際、妊婦になってみないと性別問わず妊婦の辛さや気持ちは分かりませんからね。私も後輩が妊娠して何度もトイレに駆け込んだり、辛いアピールしてくるのは内心快く思ってませんでした。

ちなみに、他の方も仰っている通り、医師の診断書と会社の手続きがあれば傷病手当ては出ます。連続して4日以上休んだら出ますが、勤続年数によってどう違うのかまでは分からないです。

  • メンマ

    メンマ


    言い返したのが良くないというのは
    私も後日思い、反省しました。
    今は会話の際にはボイスレコーダーを使用し、
    通話の内容も録音してますし、
    SNSやタイムラインなどに書かれる
    管理者からの中傷など、証拠を揃えて
    弁護士に相談に行くつもりです。
    私自身愚痴るだけでなく、
    ちゃんと手順を踏んで対策するつもりです。

    正直、私は疎ましいな。とか
    妊婦や具合の悪い人を見て思うことが
    なかったので、さくらさんの快く
    思ってなかったという気持ちを完全には
    理解できませんが、
    でもその意見が出てきて普通だし、
    仕方ないと思ってます。
    でも、決して甘えてるのではなく
    申し訳ないという気持ちは120%感じてるし
    本当に心から感謝してるのは
    信じてほしいです。これもわがままですが。

    コメントありがとうございます♪

    • 12月20日