※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳半健診前、言葉の理解や発語に不安。行動は自立心が強いが、指摘されるか心配。

もうすぐ1歳半健診です!

チェック項目(特に言葉)が、当てはまりません😭
-言える言葉-
・バイバイ(手振り付き)
・マンマ(ご飯のこと?)
・ワンワン(動物全般に言ってます🤣)
・ます!(いただきます)(手を合わせます)
こんな感じです。
正直、ママやパパすら言いません。
お喋りはずーっとしてますが、意味がある言葉と言われると?です。(喃語に近い気がします)(本人にとっては意味があるのだと思いますが)

-行動面-では
・指差しして、これをないないして!と言うと、しまえる程度です。(色も分かってません)
・歯磨きも仕上げ磨きを嫌がり、ほぼ自分で磨く😭
・机を拭くのをお手伝いして〜!というと拭いてます
・ないないしようね〜と言うと、物(おもちゃやゴミ等)を袋や箱に入れられる


当日、いろいろ指摘されるのでしょうか。
考えすぎなのだとは思いますが、行動面は自分(親)目線だと気にならないのですが、言葉の理解や発語は、1歳半でこんなに出来るの!?とビックリしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉出てきているみたいですが、項目当てはまらないのですか?😳

指差しもできて、ないないもできて、お掃除のお手伝いもできているのなら指摘されないと思います🥺🌟

  • ままり

    ままり

    パパママが項目に入ってたり、後は発語の種類と数を自由記載するタイプで、なかなか書けずにいました😭

    クイックルワイパーとお尻拭きでテーブル拭きが好きみたいです🤣

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパママから話す子が多いからですかね?🤔
    うちの自治体は名詞が3個出ていたら🙆🏻‍♀️でした!1歳半ではまだパパママ言いませんでしたが引っかかりませんでしたよ🌟

    すぐゴミに反応したりしますよね🤣

    • 10月9日
マロッシュ

全く問題ないと思います!
お子さんが言葉を発して、それが大人に伝わるなら意味のある言葉であると思います!

息子は指差しも何度も聞かれてぎりぎり1つ偶然出来て、言葉もハイのみでしたが特に指摘されなかったです😂

  • ままり

    ままり

    指差しが偶然合っているの、分かります😂
    むしろちょっと誘導気味?🤣

    指差しして、パパのこともワンワン、救急車もワンワンなので、めちゃくちゃ面白い息子なのですが、内心心配してました(^◇^;)🤣

    • 10月9日
はじめてのままり

私の住んでいるところの一歳半検診は単語が3つ以上なので言葉もクリアしていると思いますがいおくんままの地域では当てはまらないのですか🤔?
私は指摘されないと思います🤔

  • ままり

    ままり

    単語とその数を自由に書く問診票で、何個以上という設定がされてなくて余計不安になってました😭

    • 10月9日