
友人からの流産報告に対する返信で、友人との関係を大切にしたいとの気持ちが伝わるよう、次はどう返せばいいか悩んでいます。友人の気持ちを考え、優しく寄り添うメッセージを送ると良いでしょう。
友人から流産報告を受けました
私の報告(仕事で人事が変わったことなどで妊娠などは関係ない)→友人の流産報告→私の返信→友人からまた連絡するね!落ち着いたら会おうねなどと続きましたがこのあとなんて返せばいいのでしょうか
本当は返信してほしくないのかな?など勘ぐってしまいここで連絡止まってます
とてもいい子なのでなるべくなるべく傷つかないようにしたいです
- ママリ(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

♡YU-KI♡
『無理しないで休める時はやんでね😊
会えるの楽しみにしてるね😊』
の返信でいいと思いますよ💦
私ならそう返信してからは
連絡くるの待ちます😣

ママリ
私も流産経験ありますが、何も言わないのが1番だと思います。
話したくなったら本人が話しに行くと思うのでその時まで待ってくれるのが1番かなと思います
-
ママリ
また連絡するねの後の返信もせずにということですか?
- 10月8日
-
ママリ
最後に挨拶みたいな感じで、ゆっくり休んでね。みたいな感じでいいと思います💦
- 10月8日
-
ママリ
そのあとは相手の方から連絡来るまでは控えた方がいいかなと思います。
- 10月8日
-
ママリ
ありがとうございます。
最後に一言だけゆっくり休んでねで終わりました。- 10月8日

はじめてのママリ🔰
何も返してこない方が気が楽です🥺😅同じ状況ありましたが楽しみしてるねとか言われたら、また報告されたり連絡きたり会わなきゃなのかなーとストレスになったので😭😭
ママリ
こちらから返信止めるのはあれかな?とゆっくり休んでねと返信してみました。
そこからは♡YU-KI♡さんと同様にまた連絡が来るまでは待とうと思います☺️