※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが食べる形態についてと、食べなかった場合の対応について相談したいです。

うちの子は母乳好きで離乳食の食い付きが悪く、目安量食べてくれることは稀なのですが、食べさせ方について気になることがあります。
粒を残したものよりペースト状のものの方がよく食べてくれる場合、粒を残したものを少量食べさせるか、ペースト状のものを多く食べさせるか、どちらの方がマシなのか。
そして、目安量食べてくれなかった場合、食べてくれなかった分は時間を置いてからまた食べさせてみた方がいいのか、それとも1回で終了にして食事のタイミングを覚えさせた方がいいのか。
この2つについて回答いただきたいです。
よろしくお願いします!🙇‍♀️

コメント

きりん

離乳食は味覚や咀嚼の練習なので、栄養は母乳やミルクで補えるから、食べられる量だけで大丈夫です!!

長女もおっぱい命で離乳食拒否でした😅
また、粒感も成長に合わせてで全然大丈夫ですよ👍
私なら、1度口にしたものは細菌が増えるので、終わりにしてました‼️
ひとくちで上出来です👏✨

普通は6ヶ月くらいになると母乳も栄養が減っていくんですが、食べない子は、ちゃんとお母さんの脳がおっぱいに指示を与えて、栄養を保てるようにして赤ちゃんの命を繋いでいってるそうです😁
母親って偉大ですよね✨
だから、今はお子さんの練習に付き合うくらいで大丈夫です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳は色々と凄い効果があるというのはよく聞きますが、その話は初耳です!
    工夫してもあまり食べてくれず粒を残しても嫌がられ続け落ち込んでいたので、気が楽になる回答とても嬉しいです😌
    ありがとうございました😊

    • 10月8日